京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up69
昨日:62
総数:423481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

3年 秋の遠足(御室八十八か所巡り)

画像1画像2
5〜6人グループで,山道にあるお堂を巡り歩きました。
早くゴールすることではなく,グループの友だちのペースに合わせながらみんなが楽しめるように,声をかけ合って助け合って頑張りました。
どんぐりや秋の風など,たくさんの秋の自然を感じることもできました。

帰校時刻が遅れ,ご迷惑をおかけしました。

秋の遠足(比叡山)

 秋晴れの中、比叡山に秋の遠足に行きました。ケーブルで登り、下りを歩いてきました。春の遠足で行った大文字山よりも段差も激しく急坂でしたが、みんなで「エイエイオー」と掛け声をかけながら下りてきました。誰も弱音を吐くことなく頑張っていました。春の遠足よりもひまわりのみんなの成長を感じた1日でした。
画像1
画像2
画像3

2年生 秋の遠足4

画像1画像2画像3
お昼ごはんを食べた後は,梅小路公園で「秋見つけ」をしました。
ビニール袋片手に探検開始!
「どんぐりがあたくさんあるね!」
「きれいな色の落ち葉が落ちてるよ!」
あっという間に袋は満杯。
短い時間でしたが,たくさんの秋を見つけることができていました♪

2年生 秋の遠足3

画像1画像2画像3
ペンギンゾーンでは,「小さくてかわいい!」と目を輝かせる子がたくさんいました。
これだけ間近でペンギンを見ることができる機会もなかなか無いので,とてもよい思い出になりましたね♪

2年生 秋の遠足2

画像1画像2画像3
イルカショーの後は,館内を回りました。
見たこともない色の魚や,人の体よりも大きな亀に興味津々でした。
大きな水槽の前では,「海の中みたい。」と歓声が上がっていました。
他のお客さんも多かったですが,迷惑にならないようにルールを守って回れていましたね♪

2年生 秋の遠足1

画像1画像2画像3
秋の遠足で「京都水族館」へ行きました。

着いてからまず,イルカショーを見ました。
子どもたちはイルカの大ジャンプにびっくり!
身を乗り出して見いっていました♪

10/29 1年生「動物園」に遠足に行ってきました!

画像1画像2画像3
 朝は少し肌寒かったですが,お天気はとてもよく,絶好の遠足日和でした。動物園では,最初みんなで園内をぐるっとまわり,その後班行動をしました。初めての班行動でしたが,リーダーさんを中心にしてみんなで仲良く園内の動物を見て回ることができていました。班行動が終わってから,疏水の近くで楽しくお弁当をたべました。
 とっても楽しい1日になりました。

2年 パスゲーム

画像1画像2
今日でパスゲームが最後です。
パスやキャッチもだいぶ上手くなり,チームで作戦も考えられるようになりました。
チームワークもバッチリです。
授業の後は,「パスゲーム楽しかった!」という声がたくさん聞かれました。

4年 総合的な学習の時間

画像1画像2画像3
セーフティタウンマップ作りをしています。
今日は,安全(防犯)の場所を色分けしたシールで印をつけて写真をはっていきました。
どんどんマップができてきたので子ども達は一層やる気を見せています。

2年生 光のプレゼント

画像1画像2
図工の時間に「光のプレゼント」の色セロハン貼りをしました。
前の時間にカッターで切り抜いた形に合わせて色セロハンを貼っていきます。
子どもたちは形に合った色を選んだり,色を重ねたりして工夫して貼っていました。
素敵な作品がたくさん仕上がっていました。
出来上がった人は,早速どんな色でうつるか試していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp