修学旅行 高等部2年生 新幹線より
寝てる人もいれば、お菓子を食べてる人、おしゃべりしている人。みんな過ごし方はいろいろですが、みんな元気です。
静岡の手前で富士山も見えました。みんな大喜びで写真を撮っていました。
もうすぐ京都です。
【学校より】 2014-10-17 16:47 up!
修学旅行 高等部2年生 新幹線で京都へ
品川駅に着き,予定通りの新幹線に乗りました,思い出をいっぱい持って京都に向かいます。
お迎えのご準備よろしくお願いします。
【学校より】 2014-10-17 14:28 up!
修学旅行 高等部2年生 葛西臨海水族館 昼食のようす
1階のレストランで昼食をとりました。この後,バスで品川駅へ向かいます。
【学校より】 2014-10-17 14:28 up!
修学旅行 高等部2年生 葛西臨海水族園
水族園内のショップでお土産を買いました。家族へのお土産,自分のお土産をいろいろ考えて買っていました。
【学校より】 2014-10-17 13:06 up!
修学旅行 高等部2年生 葛西臨海水族園 Cユニット
みんな,3日目の疲れも見せることなく,魚たちに興味津々です。
【学校より】 2014-10-17 12:11 up!
修学旅行 高等部2年生 葛西臨海水族園 Bユニット
【学校より】 2014-10-17 12:10 up!
修学旅行 高等部2年生 葛西臨海水族園 Aユニット
いろいろな魚を見学しました。クロマグロは、とっても大きかったです!
【学校より】 2014-10-17 12:10 up!
修学旅行 高等部2年生 葛西臨海水族園
葛西臨海水族園に着きました。みんなで集合写真を撮りました。この後,ユニットごとに水族園の中を見学します。
【学校より】 2014-10-17 10:54 up!
総合育成支援教育公開研修会
10月16日,本校の「サポートチーム会議」でもご助言してだいている京都教育大学教授相澤 雅文先生をお迎えし,「通常の学級における合理的配慮」というテーマで教職員を対象に公開研修会を行いました。「クラスの中で特別な支援を必要とする子どもたちに気づき,具体的な目標を立てて支援や手立ての方法を考えていくことが大切,“合理的な配慮”とは参加しにくい状況にある子どもたち,多様な学びを支えるためにどのように配慮していくのかを考えて行われるべきである。」と話がありました。当日は校内を含め,50名近くの参加がありました。先生方からは子どもたちがこれから生活しやすいように,できることから進めていきたい。」「日常生活ですぐできる工夫や配慮をし,一人一人の子どもが安心できる環境を作っていきたい。」「と感想がありました。
【学校より】 2014-10-17 10:29 up!
修学旅行 高等部2年生 ホテルをあとに
朝食をとった後,各部屋へ戻り荷物の整理をしました。その後,3日間お世話になったホテルの方に代表の生徒が,お礼の言葉を伝えました。
今日は,この後葛西臨海水族園へ向かいます。
【学校より】 2014-10-17 10:29 up!