京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:24
総数:650519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

6年のページ 京都市小学生陸上競技記録会&持久走記録会2

10月18日(土)

 開会式後,西京極陸上競技場では,男女100mと女子走り幅跳びがはじまっています。
 醍醐西の子どもたちは,元気に力いっぱい走ったり跳んだりしています。
画像1
画像2

醍醐10校区日野教育デイキャンプ2

10月18日(土)

 10校の中で,最後にキャンプ場に着いたのは醍醐西でした。他校をマテせてしまってごめんなさい。
 着くと同時に開会式がはじまりました。そのあと,お昼まで,「紙飛行機コーナー」「大なわとびコーナー」「グランドゴルフコーナー」の分かれて楽しみました。

 その後は,少年補導委員会の皆様の手作りのカレーライスをいただくことになっています。
画像1
画像2
画像3

醍醐10校区日野教育デイキャンプ1

10月18日(土)

 少年補導主催の醍醐10校区日野教育デイキャンプには,18名の子どもたちが参加しました。
 自治会館を9時に出発して,約1時間歩いて行きました。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 京都市小学生陸上競技記録会&持久走記録会

10月18日(土)

 さわやかな秋晴れの休日,早朝7時に6年生が集まりました。

 7時10分,京都市小学生陸上競技記録会&持久走記録会出場のため,西京極陸上競技場へ出発しました。

 今日の記録会には,ほぼ6年生全員が参加してくれます。うれしいことです。

 がんばってください。
画像1
画像2
画像3

2年のページ  ズラもんげー

10月17日(金)

 低学年学年種目「妖怪にたちむかう ズラもんげー」の練習です。子どもたちは,スタートしてすぐに「妖怪ウォッチ」を手にはめて障害を乗り越えて走って行きます。ゴール近くには妖怪があらわれ退治します。
 なかなかおもしろいストーリー性をもった競技です。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

10月17日(金)

 「あじつけコッペパン」「チキンカレーシチュー」

 「アスパラガスのソティ」「牛乳」

 <アスパラガス>
 
 ギリシャ語やラテン語で「新芽」を意味する言葉から,この名前がつけられたと言われています。

 食べているのは,茎の部分です。

 体の調子を整えるカロテンが多くふくまれています。

 アスパラガスは,北海道や長野県で多くとれます。
画像1

4年のページ  花一輪運動2

10月17日(金)

 各町内に分かれて出発しました。

 しっかりあいさつをして笑顔で行ってきます。
画像1
画像2
画像3

4年のページ  花一輪運動1

10月17日(金)

 今年も「花一輪運動」に4年生が参加しました。

 「花一輪運動」とは,学区にお住いの独居老人宅をたずねて,子どもたちから励ましのお手紙と運動会の招待状を渡します。そして,主催の醍醐西社会福祉協議会から「花一輪」を預かって独居老人にプレゼントする取組です。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 徒競走練習!

10月17日(金)

 3年生に続いて4年生も徒競走の練習です。

 セパレートコースで走ります。コースをはみ出さないように走ります。特にコーナーは右手を大きく振って走ることが大事です。
画像1
画像2
画像3

3年のページ  徒競走の練習も真剣勝負

10月17日(金)

 ロックソーランの練習後に徒競走80mの練習をしました。

 スタートダッシュとコーナーリングをうまくすることで勝負が決まるようです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/28 育成学級合同運動会(伏見東支部)
10/29 食育1ー1運動会予備日
11/1 全市交流会サッカーの部
11/3 文化の日

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp