京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up5
昨日:59
総数:543671
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

おみこしが完成しました!

 なかよしまつりに向けて作ってきたおみこしがいよいよ完成してきました。グループごとにアイデアを出し合いながら、かっこいいおみこしが6基もできました!
 明日からは花笠作りが始まります。おまつり成功に向けて、これからも準備がんばりましょう!!
画像1画像2

スーパーマーケットの工夫新聞完成

夏休み明けから学習してきた「商店のはたらき」のまとめとして、新聞づくりに取り組んできていました。スーパーの見学で見つけてきたお客さんのための工夫を二つ記事に取り上げて、写真と文章でまとめました。それぞれの記事には苦労しながら見出しもつけました。子ども達の視点でがんばって書き上げることができました。11月の参観のときにまたじっくりと目を通してあげてください。
画像1

繰り上がりのあるたしざん

算数の学習は、「くりあがりのあるたしざん」を進めています。

さくらんぼを作って計算する方法にもずいぶん慣れ、今は計算カードを使ってより速く計算できるように練習をしています。

今日は、答えが同じになる式を探して、並べていきました。
すると、「11」の答えになる式が一番多いことがわかりました。

反対に、答えが「18」になるものは一つしかないこともわかりました。

並べてみて、「階段みたいになってる!」と子どもたちのつぶやきが聞こえてきました。
画像1画像2

明日のJAET大会に向けて

画像1
明日はJAET京都大会で6年生も授業公開します。

これまで学習してきたことを発表したり,SNSとの上手な付き合い方について考えます。

社会科では,これまで戦後の日本の復興と発展について,自分たちが興味を持ったテーマについて調べ,発表資料をまとめてきました。

明日は,これまでまとめた資料をもとに,発表のリハーサルに取り組みます。

藤城小学校の最高学年として頑張ってほしいと思います!

栄養指導

2回目の栄養指導が各クラスでありました。今回は,旬の野菜についていろいろと教えていただきました。子どもたちが旬の野菜を意外によくしっていて,少しびっくりさせられました。
画像1
画像2
画像3

なかよしまつりに向けて

 なかよしまつりの準備に向けて、おみこしのかざりをたくさんつけて仕上げました。
 それぞれのグループごとに違った工夫がされており、とても素敵です。みんなでアイデアを出し合い、協力し合うことができました。出来上がっていくおみこしを見て、子どもたちはとても満足げで、「早くかつぎたい」という声も聞かれるほどでした。
 次の時間、土台につけておみこしの完成です。
画像1画像2

新しい日本,平和な日本へ

画像1画像2
戦後の日本がどのように復興し,発展してきたのかについて考え,発表資料をつくっています。
今週の金曜日にJAETで発表する予定です。

タブレット端末を活用したり,使いたい資料をスキャナで取り込んだりして発表のためのプレゼンテーションをつくっています。

明日は発表に向けて練習をします。グループで協力して頑張ってほしいと思います。

おまつりの音楽

 今回は、それぞれが作った太鼓とかけ声のリズムフレーズを、グループごとに組み合わせました。お互いのリズムを見合い、試しながら、順番を決めました。また、どんなかんじの音楽にしたいかも決めました。
 そして、さっそく太鼓を使って練習開始!
 とてもたのしそうに練習する子どもたちの姿が見られました。中には、うまくリズムにのれない友達にやさしく教えてあげる姿も見られ、ほほえましく感じました。
 どんな音楽ができるのかとても楽しみです。発表会に向けて、がんばっていきましょう!
画像1画像2

国語「写真と文章で伝えよう」

画像1画像2画像3
国語「写真と文章で伝えよう」の学習で,3年生にクラブ活動を紹介しようというめあてをもって学習を進めています。今週のクラブ活動では,そのために写真をとったり,担当の先生にインタビューしたり,それぞれのクラブで取材活動を行いました。今後も3年生へ紹介するために学習を進めていきます。

育成運動会に向けて、バルーンの練習をしました!

 今日は、たけのこ学級さんと一緒にバルーンを練習しました。三年生は、力もついてきて頼りになるから学校代表で育成運動会を応援しに行くんだよ、というお話がありました。当日に向けて、子どもたちもやる気と優しい気持ちをもって臨んでほしいと思います。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp