![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:32 総数:818740 |
ジュニア京都検定
今日はジュニア京都検定がありました。みんな学習してきたことをもとに問題に取り組んでいました。
![]() ![]() 鉄棒運動
体育で鉄棒運動をしています。自分ができる技や頑張ればできそうな技に挑戦しています。
![]() ![]() ジュニア京都検定
24日(金)の5校時に,5・6年生は「ジュニア京都検定」に挑戦しました。6年生は2回目の挑戦です。
私たちは京都に住んでいるのですから,京都が代表する日本の歴史や文化について直接触れたり,知ったりする機会に恵まれているはずです。しかし「灯台下暗し」で案外知らなかったり,行ったことがなかったりすることも多いと思います。 子どもたちにも,「ジュニア京都検定」への挑戦をきっかけに,さらに京都に興味を持ってほしいと思います。 【ジュニア京都検定】 「山紫水明の自然や景観の中で,日本文化が暮らしに息づく世界でも有数の歴史都市・京都。このような優れた文化を守り,次代へ継承していく子どもたちを育むため,『歴史都市・京都から学ぶジュニア京都検定』を実施し,子どもたちが知識と共に体験を通して学ぶ機会を創出する取組を進めています。」 「歴史都市・京都から学ぶジュニア京都検定」 http://www.doyo-juku.com/kentei/index.html 京都市教育委員会WEBサイトより ![]() ![]() ![]() 児童朝会
今日の児童朝会では,各委員会からの連絡の後,先日行われた京都市小学生陸上競技記録会・小学生持久走記録会とバレーボールの部活動全市交流会の表彰式を行いました。また,さまざまな絵画や工作の作品展で受賞した子どもたちの表彰式も行いました。
スポーツ・文化活動を問わず,年間を通してたくさんの子どもたちが,日頃の成果を発揮し,活躍しています。ちょっぴり照れながら,それでもどこか誇らしげな友だちの姿を見て,他の子どもたちも,きっとよい刺激を受けていることと思います。 一人でも多くの子どもたちが,自分の持てる力を発揮できるよう,これからも教職員みんなで応援していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ジュニア京都検定に向けて
ジュニア京都検定に向けて個々に学習をしています。京都のことが詳しくなりました。明日は検定もあります。
![]() ![]() タワーをつくろう
針金やモールを使って,タワーを作っています。みんなそれぞれに工夫をして作っています。今から出来上がりが楽しみです。
![]() ![]() 部活動校内試合(テニス部)
23日のテニス部は,お楽しみの校内試合でした。
お世話になっている地域のコーチの皆さんが2時半からコートの準備をして子どもたちを待っていてくださいました。 サーブが入った者勝ちの試合から,目を離せないラリーが続く試合まで,ゲームの様相は幅広いですが,子どもたちは今の実力を出し切ってゲームを楽しんでいました。 次の支部交流会まで,毎回の練習でさらに力をつけていきましょう。 ![]() ![]() ![]() スーパーマツモトの見学![]() ![]() ![]() それぞれの子どもが、社会科で学習したことをもとに「めあて」をもって見学し、しっかり学習できたように思います。 子ども達は、店長さんやお店を案内してくださった方々の話に耳をかたむけ、一生けん命メモを取っていました。最後には,質問タイムをとってくださり、子ども達の質問全てに丁寧に答えてくださいました。 店長さんはじめお店の方々には、お忙しい中子ども達に見学の時間をあたえていただき、感謝しています。 「ありがとうございました。」 読み聞かせの会
本校では,毎月10のつく日の中間休みに,地域のボランティア(桂東小学校図書ボランティア〜クローバーの会〜)の皆さんが読み聞かせをしてくださっています。
今日は,「もりにいちばができる」と「れおくんのへんなかお」の2冊の絵本を読んでくださいました。 「もりにいちばができる」では,いろいろな動物たちが,おいしい食べ物を売るお店を森に開きます。どんどんお店が増えて市場ができて,森の中は大賑わい!絵もとてもかわいい絵本です。 「れおくんのへんなかお」は,友だちって素敵だなと改めて思えるお話です。読み終わった後心がほんわか温かくなります。 次回は,30日(木)です。 ![]() ![]() ![]() 陸上&持久走記録会 その2
100mや50mハードル走ではあと一歩で入賞までいきました。本人たちは悔しそうでしたが,いつも書くようにその悔しさを味わえるのも一生懸命スポーツに取り組む「楽しさ」です。次につながりますね。
5組の子どもも,初めての陸上競技場での大会に緊張気味でしたが,担任の先生と下見を重ねたこともあり,走り出したら練習通りのしっかりした走りをしてくれました。 参加した全員にとって6年生の秋の大きな思い出になりました。 ![]() ![]() ![]() |
|