京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up10
昨日:16
総数:278339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

ありがとう!・・・トマトのこと

画像1
4年生がJA飛騨の農家の方々から頂いたトマトがいよいよまとめの時期になりました。
台風や集中豪雨があった夏でしたが、8月下旬、ついこの間までトマトができていました。子どもたちにとっていい経験ができました。学習のまとめとして、校長先生と一緒にトマトを使ってピザを作る予定にしています。夏の間のトマトをしっかり冷凍にして残しておきました。料理をするのは、25日です。

ダンス・ダンス・・・1年と2年

画像1画像2
みんな一生懸命に踊っています。とてもリズミカルでかわいいです。運動場で隊形移動もできるようになっています。お楽しみに!

4年生をのぞいてみると・・・

画像1画像2
4年生は、点字の学習をしていました。自分の名前を打っていました。細かい作業です。隣のクラスでは、段ボールでなにやら?作っていました。「何をしているの?」と聞いたのですが、わからず、翌日わかりました。運動会に使う物だと。

2年・・・算数頑張っています。

画像1画像2画像3
9月11日に算数の授業の様子をみんなで見ました。単元は、「ふえたりへったり」でした。2人やってきて、また、6人やってくるという問題です。どんなふうに解いていけばよいのかを考えました。みんなノートがきれいで丁寧に書けるようになってきました。すばらしいです。学習の足跡がしっかりと残るノートになっていました。翌日教室へ行っていっぱいほめました。

組体操・・・5年と6年

画像1
運動会に向けて練習が進んでいます。一人技・二人技・・・みなさんに感動を届けられるように頑張っています。

お話の絵・・・1年

画像1画像2
初めてのお話(物語)を聞いて、イメージを膨らませながら絵をかいています。どこの場面が心に残ったのか?話し合っています。どんな作品ができるのか楽しみです。

敬老のつどい・・・明日です。

9月14日は、紫明敬老のつどいの日です。北文化会館で行われます。1時の開会セレモニーで、6年生の代表4人が、お祝いの言葉を発表します。3時前ごろになるかと思いますが、3年生・4生年の子どもたちが心を込めて歌を披露します。サプライズ?もあります。大きなステージでの発表となります。地域の皆様がたとのすてきな交流になることを願っています。お時間がありましたら、ぜひ会場へお越しいただき応援をお願いします。がんばります!

ど根性ソーラン!・・・3年と4年

画像1画像2
運動場から、鳴子の音が響いています。子どもたちの元気な掛け声も聞こえてきます。みんなやる気満々です。「♪どっこいしょ!どっこいしょ!♪」

給食ニュースを届けます。

9月8日は、ヒジキ豆でした。ヒジキは、体を作る黄色の食品です。大豆が一緒に入っていました。11日は、にしんの煮つけとかみなりこんにゃくでした。えっ「かみなりこんにゃく?」と思われるかもしれません。こんにゃくを炒めるときに「バリバリッ」と雷のような大きな音がすることから名づけられたようです。だし汁、砂糖、みりん、しょうゆの味付けで、最後に花かつおが加えてありました。おうちでもいかがですか?12日は、チキンカツでした。味噌汁には、「麩」が入っていました。麩は小麦粉からできています。ご家庭で「給食どうだった?」と尋ねてみてください。食育大切ですね。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

えっ・・・のりのり?高学年?

画像1画像2
9月11日の朝、体育館からリズミカルな音楽が校長室に聞こえてきました。びっくりして、体育館に走っていきました。5年・6年が組体操の時にするダンスのようです。とても激しい?リズムでしたが、みんなノリノリで顔を見ていると嬉しくなりました。思わず飛び入りで校長先生も一緒に踊ってしまいました。詳しくは、運動会で。みんなはじけていました。最高!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/28 育成合同運動会
10/29 たてわり遠足予備日
11/3 紫明文化祭
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp