![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:23 総数:563822 |
給食室からこんにちは![]() “さばのしょうが煮”は,味がしっかりしていて,しょうがの香りが食欲をそそっていました。 子どもたちは,上手に骨をとってきれいに食べていました。 つばさ「素晴らしい衣服のたたみかた」2014/10/27![]() ![]() ![]() はじめはたためなかった児童も,友だちのお手本を見ることや先生からの言葉がけで,こんなにきれいにたためるようになりました。 すばらしいです! これからも自分の洋服を大切に扱っていってほしいです。 伏見西支部PTAコーラス交歓会
10月25日(土)13:00より呉竹文化センターで伏見西支部PTAコーラス交歓会が行われました。
美豆小学校PTAが歌った曲目は,ディズニー映画主題歌の「ア ホール ニュー ワールド」「レット イット ゴー」です。保護者の方々と教職員が心を一つにして歌声を披露しました。 一生懸命練習してきた成果を発揮し,とても気持ちよく歌うことができました。 ![]() ◆1年生 みんなはどう思ってる?◆2014/10/24![]() 自分勝手,好き勝手にふるまうるっぺ君。 最初は,るっぺ君の気持ちを考えていきました。 「いうこときかへんよ〜」 「せんせいにばれへんからまぁいいや」 子どもたちは見事にるっぺ君になりきってお話ししていました。 最後に,「周りの人はどう思ったかな」と問いました。 るっぺ君の顔をつけて,周りの人の声を聞く活動をしました。 「いいかげんにしてよ!」 「なにしてんねん!」 みんなの怒りの声の感想を聞くと, 「つらい」 「かなしい」 という人が出てきました。 「自分勝手なわがままな行動は,みんなの迷惑になってしまうんだね」 と結び,るっぺ君にお手紙を書きました。 「わがまましてたら,ともだちいなくなるで」 「みんながこまるからやめたほうがいいよ」 「わるいことしたら,じぶんにかえってくるよ」 学習を通して,るっぺ君に話すように,自分の心に話しかけているのです。 1年生の子どもたちは,他者意識がまだまだ低いです。 自分の行動を人がどう思うか,予想することが難しいです。 この学習を通して,少しでも自分の行動を振り返り,他者意識を高めてくれたらなと思っています。 ◆1年生 2年生ってすごいな◆2014/10/24![]() 役割分担を行ってお話しするグループや手品を見せてくれるグループなどがあり, 「おお!」と驚く1年生でした。 おにいちゃん,おねえちゃんみたいになりたいな!! 6年全国小学生クロスカントリーリレー予選会!![]() ![]() ![]() 6年生の希望者が力試しに「クロスカントリーリレー」に挑戦します! 「クロスカントリーリレー」はチーム4名の1500m走のタイムのうち上位3名のタイムを合計して競います。 日ごろ鍛えた力を発揮して,仲間とともに「全力ダッシュ!」します。 いざ、出発!がんばって走ってきます! 図書ボランティアさんによるハロウィンイベント![]() 28日(火)にはハロウィンイベント(高学年の部)があります。高学年の人はお楽しみに! 3年:幅跳び![]() ![]() ![]() つばさ「5年生・稲刈り」2014/10/24![]() ![]() ![]() 5年生のみんなで鎌を使って稲刈りをしました。 つばさ学級の5年生にとっても初めての稲刈り,やり方を教わると張り切って刈っていました。 刈っているうちにだんだん上手になり,「楽しい!」と喜んでやってくれました。 みんなで協力したので早く刈り終え,コンバインで脱穀しました。 コンバインを間近で見ることもなかなかないので,中を開けてもらってどのようなしくみになっているか見せてもらいました。 「うわ〜こんなギザギザの機械が入っているんだ。」 と,びっくりしていました。 「稲刈り楽しかった!」と感想を言い合っていました。今日はとても楽しく活動できました。 5年 稲刈り体験 2014/10/24(金)![]() ![]() ![]() そして,午後になり,いざ稲刈り体験開始。地域の方に鎌の使い方を教わり,暑いくらいの天候の中で汗をかきながら一生懸命稲刈りを行いました。 稲刈りの後は,コンバインを使っての脱穀作業を見せていただき,最後には,自分たちが稲刈りをしてとれたお米が袋に入っていく様子も見せてもらいました。 体験学習後は,少し疲れた様子がありましたが,子どもたちはとても楽しかったと口々に言っていました。 |
|