![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:56 総数:423811 |
4年 季節の生き物(秋)![]() ![]() 観察をしながら子ども達は,「前は葉がたくさんあったのに今ではもう枯れていて萎れている。」や「サクラはつぼみが少し膨らんできているよ。」などつぶやいていました。 たくさんのことに気づこうと集中して観察し,カードにたくさん書いていました。 6年 音楽の授業![]() ![]() 発表にむけて,互いの演奏を聴き合いよさや面白さについて意見を交流し今日の自由参観での発表を迎えました。 2年生 音読劇発表会![]() ![]() 今日に向けて,「読む速さ」や「声の大きさ」「動き」など様々な工夫をして練習をしてきました。 発表会では,ゆっくり読んで登場人物の気持ちを表したり,いすに座って場面の様子を表したりていました。 みんなの練習の成果が出た素敵な発表会になりましたね♪ セーフティタウン養徳を目指して![]() ![]() 町別グループに分かれて,自分達の町内の危ないところを見つけて安全に行動するためにはどうすればいいか写真を使って考えました。 少人数の話し合いで活発に自分達の意見交流することができ,たくさんの先生方に誉めていただきました。 2年 給食指導![]() ![]() テーマは「お箸の正しい持ち方」です。 まず下のお箸の持ち方の練習です。鉛筆持ちで持ちます。 下のお箸はほとんどの子がきれいに持てていました。 次に上のお箸の持ち方の練習です。ピースの手をしながら上手にお箸を持たなくてはいけません。頑張って持つ練習をしていました。 そして上下のお箸を使ってお箸を動かす練習です。上のお箸だけを動かすのがポイントです。これには子どもたちは悪戦苦闘。しかし,練習しているうちに少しずつうまくなっていました。 最後に「豆つかみ」で練習の成果を試します。子どもたちは楽しんで取り組んでいました。これからも今日身に付けた正しい持ち方を心がけてほしいですね♪ 学校評価結果等養徳小学校教育目標
本校の学校教育目標及び学校経営方針につきましては,ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。
26年度 学校教育目標 26年度 経営方針図 小中一貫教育目標 小中9年間で「生きる力」を育む 養徳小学校教育目標 一人一人の子どもを大切にする「養徳教育」の推進 100万ってどれくらい???![]() ![]() お話を聞き終わった後には「星の数,数えてみよう。」「大きい数は苦手やと思ってたけど,こうやって考えると算数も楽しくなりそうやわ。」と子ども達から感想があがっていました。 算数の時間に「がい数」の学習をしている4年生にぴったりの絵本でした。 図書室にも紹介していただいた絵本があるので,シリーズでお話を楽しめるといいなと思っています。 4年 校区探検![]() ![]() ![]() 子ども達は交差点や見通しの悪い道,子ども110番の家,ミラーなどを見つけてはカメラで写真をと撮ったり,記録をつけたりと楽しそうに活動していました。 生きものはかせになろう![]() ![]() 3回目の観察ということで,以前よりも詳しく観察することができていました。 みんな,どんどん「生きものはかせ」になってきていますね♪ |
|