京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up14
昨日:27
総数:417076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

ビックリサプライズ!

画像1
 今日,担任が教室に入ると部屋の中は真っ暗。「なぜ?」と思っているとクラッカーの音が鳴り,「先生おめでとう!!」と子どもや保護者の方が飛び出してきました。
 先週に担任の私生活に幸せな出来事があったので,そのことをお祝いして,サプライズをしてくれたのです。子ども達の手作りのメッセージカードやプレゼントが本当に嬉しかったです。みなさん,ありがとうございました。

よみとる算数

画像1
画像2
画像3
参観授業では,算数の「よみとる算数」を学習しました。「公園の地図づくり」のレポートを読み取り,必要な情報を選択して問題を解決していきました。地図に書かれている情報を整理して,グループで話し合い答えを導き出していきました。

にこにこ集会

今回のにこにこ集会は4年生の当番でした。にこにこ集会では,みさきの家の思い出をグループごとに考えた劇にして発表しました。練習期間も短く,子どもたちも不安の中,本番を迎えましたが,楽しみながらやりきっている姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

ばんがれまーち

今まで,朝学習で練習してきた「ばんがれまーち」を今回の,にこにこ集会で全校朗読しました。何度か声をそろえて朗読していると少しずつみんなの声がリズムに乗ってそろっていきました。みんなの練習が実を結んだ時間でした。
画像1

なかよしカフェを開きました。

画像1
 今日は参観授業でした。参観では「なかよしカフェ」を開きました。これは子ども達が以前から楽しみにしてきた取り組みです。実際のお金を使って,本物の商品を使った取り組みなので子ども達も真剣に練習していました。たくさんのお客様に「ごちそうさま。」と言っていただいて,みんな達成感のある表情を浮かべていました。

なかよし運動会楽しかったです。

 今日はなかよし運動会がありました。なかよし運動会では左京南支部の友達が集まります。最近の左京南支部の交流を通して,みんな他の学校にも新しい友だちができています。今日も「久しぶり。」と嬉しそうにあいさつをしていました。次の大きな左京南支部の取り組みは「小さな巨匠展」です。たくさんの友達とこれからも力を合わせていければと思います。

物語の世界

菱田先生が読み聞かせてくれた「猫の郵便屋さん」を題材に心の残った場面を絵に描いていきます。始めに絵の具に水をたっぷり含ませ,様々な色を重ねていきます。次の時間はこの上に,自分の想像を膨らませて絵を描いていきます。どんな作品が出来上がるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

自分らしさを大切に

人権学習をしました。始めにそれぞれの異性の「いいな」と思うところを発表していきながら学習を深めていきました。男女それぞれのよさについて話し合い,互いに認め合っていくことで,自分らしさを大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ばんがれマーチ

全校で声をそろえて朗読発表するために,朝学習の中で「ばんがれマーチ」をリズムに合わせながら朗読しています。朝から声を出すことは少しがんばらないといけません。その中で言葉のもつ表現を意識しながら練習しています。
画像1
画像2

なかよしカフェのビラを配りました。

今日はなかよしカフェの招待状を職員室の先生に配りに行きました。職員室の先生が「楽しみにしてるよ。」と言ってくれたので,子ども達も嬉しそうにしていました。みんな練習を通して自信をつけているので楽しみな気持ちが膨らんでいるようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/27 5年代休日 インプロ 洛和会見学(3年) 銀行振替日
10/28 委員会 漢字講座 PTAコーラス交歓会
10/29 クリーンキャンペーン 避難訓練 フッ化物洗口 検尿1日目
10/30 歯磨き指導(1年) 避難訓練予備日 検尿2日目
10/31 福祉施設職場体験〈4年) 大阪ガス出前授業(6年) スクールカウンセラー来校 PTAバレー
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp