京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/31
本日:count up7
昨日:64
総数:356645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『第9回 小中一貫教育小規模校全国サミットin大原』を本校を会場にして11月16日(土)開催!ぜひお越し下さい!

4年生が社会見学に行ってきました!

 過日の平成26年5月28日(水)に、4年生が「松ヶ崎浄水場・大原第一簡易浄水場」に社会見学に行きました。目標は、「人々の生活にとってなくてならない水道水が、どのように供給されているのかを見学取材することによって、人々の生活と水とのかかわりについて理解する」でした。
 午前9時30分頃に松ヶ崎浄水場に到着し、約1時間半ほど見学取材を行いました。しっかりと学習をしてから見学に行ったので、浄水場の方の説明もよくわかったようで、一つ一つの施設を関心をもって見学することができました。その後、宝ヶ池子どもの楽園において、美味しく楽しくお弁当をいただきました。午後1時30分頃から、大原第一簡易浄水場を見学取材しました。
 暑い日でしたが、みんな頑張って活動していました。学校に帰ってきた子どもたちは、松ヶ崎浄水場で飲んだ水より大原の水の方がおいしいと話していました。
画像1
画像2
画像3

6年生が家庭科の時間に調理実習を行いました!

 過日の平成26年5月12日(月)に、6年生が家庭科の授業で朝食について考えました。朝食をとることによってエネルギーを得て、1日の学習や活動を行うことができます。自分の朝食のとり方を振り返り、しっかり朝食をとる方法を考えました。また、家族で協力して朝食を作れば、時間を短くできるし、家族とふれ合うこともできます。
 そこで、本時は朝食のおかずとしてフライパンを使って、短時間でできる「いためる」調理(野菜いためといり卵)を学びました。野菜は加熱すると、やわらかくなり食べやすくなります。いためるときは、強火で短時間が基本です。卵は、いため加減によって固まり方が異なります。
 できあがった後は、みんなで楽しく美味しくいただきました。これからは朝食作りを手伝うことができればいいですね。

画像1
画像2
画像3

大原大掃除を行いました!

 平成26年5月27日(火)の5・6限に、大原大掃除を行いました。目的は、以下の3つです。(1)ゴミを拾うことで、自分たちの町「大原」の環境に目を向ける。(2)「大原」の環境について自分たちで考え、行動し実践する態度を養う。(3)みんなで協力することにより、児童生徒間の結びつきや地域との結びつきを深める。
 1〜4年生は、学年ごとに学校周辺とくぬぎの森を清掃しました。5〜9年生は、縦割りの3班に分かれて、古知平方面(A・B班)と井手方面(C班)を清掃しました。
 ペットボトル、缶、ビン、ガラス、たばこの吸い殻、ナイロン袋、アルミの板、亙など、本当に色々なゴミを回収しました。
 「私たちの郷土大原をいつも美しく、気持ちよく」をモットーに、この取組を今後に生かしていきましょう。ご参加・ご協力いただきました保護者の皆様、お世話になり本当に有り難うございました。
画像1
画像2
画像3

地域の方々とグラウンドゴルフを楽しみました!

 平成26年5月24日(土)午前10時から、地域の方々が行われるグラウンドゴルフに、本校の児童生徒21名が参加しました。開会の挨拶に引き続いて、ルールの説明があり、6名1組(地域の方々と児童生徒の混合グループ)となって、競技を行いました。各グループ共に、初めは地域の方々からやり方を教えていただいていましたが、徐々に慣れてきて、うまく行えるようになってきました。1ゲームが終わったところでお茶を入れ、休憩後2ゲーム目を行いました。2ゲームが終わったところで、木陰に座ってみんなでおにぎり弁当を美味しくいただきました。最後に表彰式を行い、賞品をいただいて楽しいひとときを終了しました。地域の方々と親睦が深まり良かったです!
画像1
画像2
画像3

ハワイ大学から学校訪問!(welcome to Kyoto ohara gakuin.)

 5月23日(金)、ハワイ大学から、学生さんと先生方合わせて23名が本校を訪問されました。校内の各教室をまわり、授業風景をご覧になったり、日本の教育について学んだりされました。廊下ですれ違う子どもたちは「hello!」「Nice to meet you.」など、自分から進んで英語で話しかけていました。
 交流の時間には、3年生が代表として英語で大原の地域を紹介したり、練習してきたフラダンスを披露したりしました。
 大原の紹介ではお寺が多いことや景色が素晴らしいこと、冬には雪が降るので雪合戦をすることなど、英語劇を通してわかりやすく伝えることができました。また、学生さんから本場のフラダンスを教えていただく機会もあり、子どもたちは大変興奮していました。
本校では1年生から英語に親しんでいるため、「子どもたちの発音が素晴らしい」と、お褒めの言葉もいただきました。
 短い時間でしたが、大原の子どもたちにとってコミュニケーション能力を高めるとても良い機会となりました。
 また来年も来ていただけると嬉しいですね。
 

画像1
画像2
画像3

合同体育で児童生徒会種目の練習を行いました!

 八朔おどりに引き続いて、児童生徒会種目である「むかちゃんの大冒険2014」を行いました。後期ブロック(8・9年)の生徒たちが、前期(1〜4年)・中期(5〜7年)ブロックの児童生徒たちを、うまくリードしてくれていました。微笑ましい光景も随所にありました。
画像1
画像2
画像3

合同体育で八朔おどりを練習しました!

 平成26年5月22日(木)2限にグラウンドで、地域の方々の協力を得て、1〜9年生までが八朔おどりの練習しました。9年生の男子が道念音頭を歌い、それに合わせて3つの円になって八朔を踊りました。運動会の時にしっかり踊れるように、今後も頑張りましょう。
【八朔おどりについて】 
 道念(どうねん)」と呼ばれる音頭は切れ間なく引き継がれ、なだらかな踊りが繰り広げられます。豊作への感謝の気持ちを伝える八朔おどりは、今も地元の人たちによって踊り継がれています。



画像1
画像2
画像3

中期ブロックの児童生徒が田植えを行いました!

 平成26年5月20日(火)の5・6限に、中期ブロック(5年〜7年)の児童生徒たちが、学校の田んぼで田植えを行いました。先生から田植えの仕方の説明を受けた後、渡された苗を持って児童生徒たちは田んぼに入り、実際に田植えを行いました。みんな、楽しそうに、そして真剣に頑張っていました。
 今日の田植えに向けて、地域の方々が代掻きの補充や苗の準備をしてくださいました。そのことに対して感謝の気持ちをもって、今後も作業に取り組みましょう。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて合同体育を行いました!

 平成26年5月19日(月)2限にグラウンドで、1〜9年生までが運動会に向けて合同体育を行いました。本日の内容は、リレーのバトンパスの練習と児童生徒会種目の確認でした。
 本番の運動会と違う相手メンバーと、リレーを行いました。見ている1年生から9年生までが、走っている人に大きな声援を送っていました。走っている人は、その声援を受けながら最後まで頑張っていました。目標のバトンの受け渡しもうまくいきましたね。
画像1
画像2
画像3

5月の朝会・ふれあいタイムを行いました!

 平成26年5月19日(月)の1限に体育館において、5月の朝会・ふれあいタイムを行いました。朝会では、校長先生から大原地域を愛し、大原の伝統文化(大原女時代行列など)の普及活動に取り組まれている方の話がありました。みなさんも大原の里を愛し、郷土の伝統文化を大切にしてくださいね。
 その後の、ふれあいタイムでは、5月の憲法月間に因んで、9年生が修学旅行の事前学習、現地での平和学習を通して学んだことを、全校児童生徒に伝えてくれました。みなさんも平和の大切を改めて学びました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp