![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:24 総数:168803 |
音楽集会![]() 〜全学年〜 「今月の歌」として朝や帰りの時間に歌を歌っています。 6月から歌っているのは「君をのせて」です。 今回の音楽集会では, 「君をのせて」を全校で合唱しました。 美しい歌声が八瀬舞台に響いていました。 七夕かざり![]() 〜1年生〜 短冊に願い事を書いて, かざりつけました。 自分で短冊を結び付けられなかった人も, 結び方を聞いて,自分でできるように なりました。 こうして,一歩ずつ願いをかなえていってほしいと思います。 グラウンド・ゴルフ大会(ふれあい土曜塾)![]() ![]() ![]() 八瀬体育振興会の主催による「グラウンド・ゴルフ大会(ふれあい土曜塾)」が 行われました。グラウンド・ゴルフをするのは初めてという子どももいましたが, すぐにコツをつかんでプレーしていました。 4年生女子はホールインワンもあり,見事優勝,メダルをいただきました。 読書コーナー![]() 毎週火曜日に学校図書館運営支援員の方が,本校に来て読書コーナー (1階)や学習・情報コーナー(2階)の図書整備や毎月のおすすめ本 展示,読み聞かせなどに取り組んでいます。 低学年の子どもたちだけでなく,高学年の子どもたちも集まってきて, 『耳で聞く読書会』を楽しんでいます。 ところで旧校舎での「廊下図書館」から新校舎に移り,読書コーナー (読み物中心)と学習・情報コーナー(調べ学習資料中心)ができました。 昨年度の4〜6月と今年度の同じ期間に子どもたちに貸し出した本の 冊数を比較しますと約3.5倍に増えています。 教室を出るとそこには本棚が整然と置かれ,たくさんの本が自由に手 にとれるようになっています。 今年は家庭読書にも力点を置いた指導を学級でも行っていることもあ り,わずか3ヶ月の期間ではありますが,飛躍的に貸出量が増えています。 4〜6月 人気図書ランキング ベスト3(学校図書館運営支援員調べ) ≪読書コーナー≫ 1 ルルとララのわくわくグループ 2 おしゃれバトルがはじまっちゃう 3 おともだちカレー 3 大好きな人がいる 北斗&七星編 ≪学習・情報コーナー≫ 1 原子力のサバイバル1 2 異常気象のサバイバル 2 深海のサバイバル 2 原子力のサバイバル2 ほか 新しい環境を活用し,新たな取組やこれまでの取組を進化させ,八瀬 小学校の子どもたちの学力向上に努めてまいりたいと思います。 ふれあい土曜塾「たなばた お茶会」
7月5日(土)
新校舎になってからの,初めてのお茶会です。 お席に入るときのお作法から教えていただきました。 少し緊張気味の子どもたちでしたが,お菓子のいただきかた・お茶碗の 扱い方・お茶の飲み方など,ていねいに教えていただきながら おいしくいただきました。 最後に,簡単なお点前を一人ずつさせていただき,自分でたてたお茶を いただきました。 「おいしい」と笑顔の子どもたちに 「なかなかのお点前でした」と 先生からほめていただきました。 ![]() ![]() パトロールのお礼
7月4日(金)
6月30日(月)〜7月4日(金)の1週間,クマ・イノシシの目撃 情報によりPTA本部や保護者の皆様,地域の皆様のご協力により,目 撃場所付近を中心にしたパトロールや児童の登下校の際の付き添いを 行ってまいりました。 その間,新たな目撃情報もなく,さらに鳥獣対策の取組も行政レベル で行われることになりましたので,『パトロールについてのお知らせ』 (7月4日付 保護者配布)でご連絡のとおり,登下校の際のパトロー ル・児童付き添いは,今週で終了いたします。 皆様方には,早朝より校門前見守り活動だけでなく,昨年に引き続き 登下校のパトロール・付き添い活動にも大変お世話になりましたこと, お礼申し上げます。 なお,今後とも下記の点にご留意下さい。 ○クマよけの鈴・防犯ブザーを身に付けていない児童,身に付け ているが破損や電池切れで音が出ない児童もいます。ご家庭で も,点検・確認をお願いします。 ○帰宅後に友人宅への行き来をする際も,鈴・防犯ブザーを携帯 するなど,自分の身を守るために必要なことをご家庭でもお話 しいただきますようお願いします。 ![]() ![]() ![]() こわ〜〜い巨大めいろ
7月4日(金)
〜3年生〜 2日(水)に6年生が巨大めいろに招待してくれました。 初め「おばけコースか明るいコースかどちらがいいですか?」 と聞きに来てくれた時,全員「「おばけコース!」と答えたのに, 直前に「こわい〜やっぱむり!」と4人が断念。 1人だけおばけコースにチャレンジしました。 なかなか帰ってこなくてけっこう怖かったようです。 他のみんなは明るいコースでめいろを楽しんだのですが, 最後にコンピューター室の電気が消され,おばけが2人 現れ,「こわいこわい!!」と女の子が一人泣き出すと つられて次々泣き出してしまいました。 女の子たちは 「自分たちが6年生になったら,もっとこわいのをつくろう!!」 と話し合っていました。 ![]() ![]() だーいもーんじっ♪ (みずあそび)![]() ![]() 〜1・2年生〜 水に浮いたり,進んだりする活動に,いろいろとチャレンジしました。 だーいもーんじっ♪ かけ声とともに,両手両足を広げてプカ〜とただよったり, けのびの練習をしたりしました。 オタマジャクシがカエルになりました![]() ![]() 水槽で一人1匹ずつ育てていたオタマジャクシ。 ふやかつおぶしを少しずつあげていたら,先日から足が生えだしました。 ついにかえるになって,水槽のかべにはりついていました。 先日までオタマジャクシだったのに,あっというまに口が大きくなりしっぽが短くなりました。 背中にもようもでき,小さいけれどりっぱなカエルです。 カエルの変身,すごいですね。近くの田んぼに,放しにいきました。 パソコンを使ってみよう!![]() ![]() 〜1年生〜 パソコンの電源ON・OFFとマウスの操作を練習しました。 マウスの操作に慣れるため,絵を描きました。 お互いの作品を見たり, 「それ,どうやったの?」 と,操作について気づいたことや, ひらめいたことを交流していました。 |
|