![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:26 総数:1189657 |
合唱コンクール 1年生の部
京都コンサートホールで開催した、「平成26年度 松尾中学校創立30周年記念合唱コンクール」 本当に素晴らしい合唱コンクールでした。
保護者や地域の皆様におかれましては、校区を遠く離れた北山での開催のため、ご不便をおかけしたかと思いますが、ご参観いただきましたこと感謝申し上げます。ありがとうございました。また、ホールでのビデオ・写真撮影が禁止のため、こちらの方もご不便をおかけいたしました。少しですが、代表で撮影した写真の一部を掲載させていただきます。 まず、中学校入学後初めての合唱コンクールを経験した1年生です。 入学以降「当たり前を当たり前に頑張る」ことを学年の合言葉として頑張ってきた1年生。今日の合唱にも十分表れていたと思います。私が今まで聴いた1年生の合唱としては、1番素晴らしいハーモニーだったと思います。ありがとうございました。今日の2年生・3年生の合唱に刺激を受け、来年・再来年と、もっともっとレベルアップしてくれることを期待しています。 最優秀賞:1年5組「青春の1ページ」 優勝賞 :1年1組「マイ・バラード」 1年4・7組「明日へ」 ![]() ![]() ![]() 『PTA展示 お茶席』『通学服リサイクル販売』
保護者の方々や,地域の方々の,心のこもった「手作り作品」を展示していただいています。ゆっくりご見学いただくとともに,抹茶と和菓子のおもてなしを準備してお待ちしております。南校舎1階大会議室にお越し下さい。開催時間は10:30〜13:30です。
今年も文化祭に合わせて,通学服リサイクル販売をPTA本部役員の方々中心に実施していただきます。販売の時間帯は11:30〜12:30です。売り上げは全額「ネパール支援RAINBOWS」に寄付していただきます。提供していただいた方々,ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 教科・部活動・委員会展示の紹介
教科・部活動・委員会展示も行っています。案内掲示に従ってご覧下さい。
教科展示は夏休みの課題を中心に,部活動展示では今までの活動を通して作製した作品を,委員会活動は普段の活動の足跡・記録などです。学校生活の様子がよくわかります。 <教科展示> 国語科 書写作品(1,2,3年) 1年2組 社会科 夏季課題レポート展示(1,2年)「各都道府県・世界の国調べ」1年3組 理 科 自由研究(1年) 2年3組 英語科 夏休みの課題(1,2年) 2年4組 技術科 木工作品(2年) 金工室 美術科 授業・夏休みの課題作品 美術室 <部活動展示> 美術部 制作作品 美術室 文芸部 百人一首・絵本の展示 いきいき交流ルーム <委員会展示> 協議会,生活委員会,環境美化委員会,図書委員会,健康安全委員会など3年2組〜4組 それぞれの様子を一部写真で紹介します。あとは明日のお楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 育成学級展示
育成学級の展示は北校舎1階,育成学級前の廊下に展示しております。紙芝居をはじめ家庭科で作った「スウェーデンししゅう」,技術科で作った木工細工「石けん入れ」それら以外にもたくさんの作品があります。ぜひともご覧ください。
![]() ![]() ![]() 学年制作物展示
舞台発表は明日のお楽しみということで,各学年で制作した展示物の紹介をします。
1年生はペットボトルのフタを使っての制作「エコアート」です。展示が終わると,リサイクルし発展途上国にポリオワクチンを送ります。 2年生は貼り絵で,嵐山渡月橋のライトアップされた姿を制作しました。本当に光が当たっているように見えますね。 3年生は想いでの修学旅行を題材に小さいシールを綺麗に貼って仕上げました。 写真で見るより,実物はずっと素晴らしい出来映えですので,ぜひともご来校いただいてご覧下さい。 展示場所 1年生 1年1組教室 2年生 南校舎2F廊下 3年生 体育館 ![]() ![]() ![]() 明日は学校祭 舞台・展示発表です!
合唱練習と並行して,各学年舞台発表と展示物制作もがんばってきました。明日はいよいよその発表です。来校していただける方々に喜んでいただければ嬉しいです。
たくさんの方々のご来校をお待ちしております。また,「ネパール支援RAINBOWS」の取組では「芋けんぴ」や「缶バッジ」の販売も行いますので,ご協力よろしくお願いします。 <明日の予定です> 舞台発表は体育館,展示発表は教室および体育館で行います。 8:55 1年生 学年発表(ハンドダンス) 9:10 文化委員会企画(クイズ大会) 9:30 2年生 学年発表(映画&ダンス「Friends Heart」 10:30 文芸部発表 10:50 アームレスリング大会(体育委員会企画) 昼 食 11:50〜 生徒展示見学(保護者方々の見学時間帯は10:30〜13:30) 12:40 3年生学年発表(「松尾と雪の女王」) 13:15 閉会セレモニー ※時間は予定ですので前後する可能性があります。ご了承下さい。 定期考査3 が近づいています
学校祭で大いに盛り上がっているところ,水を差すようで申し訳ないのですが,10月21日(火)・22日(水)は定期考査3です。学校祭が終わったら気持ちを切り替えて臨みましょう。すでに9月30日から朝学習・朝学確認テストが実施されているので,定期考査が迫ってきていると感じている人も多いとは思います。また,学校祭の取組が忙しい中,定期考査の「範囲とアドバイス」が配布され,学習計画表も作っています。
来週の火曜日からはいよいよテスト1週間前で学習相談会も始まります。18日(土)は土曜学習会です。有効に活用して自分の課題を克服して下さい。大切なことは授業中に先生の説明をよく聞いて実力を発揮することです。学級でもお知らせしましたが,定期考査の時間割を右下のお知らせ欄に掲載しておきます。計画的に学習に取り組んで下さい。 『皆既月食』 神秘的です…
7時頃から南校舎の屋上に上がり、「皆既月食」を観察して写真に撮りました。
50倍の望遠で夜景モードで撮ったのですが、結構綺麗に撮れましたよ。 昼間は汗ばむくらいでしたが、夜はぐっと冷えて寒いくらいです。みなさん風邪など引かないように観察して下さい。 「赤銅色」の月、本当に神秘的です…。 ![]() ![]() ![]() 明日10月9日は 『記念式典』 & 『合唱コンクール』 です
いよいよ明日10月9日は、京都コンサートホールで「松尾中学校創立30周年記念式典」と「記念合唱コンクール」を開催します。
校区を離れた北山での開催で、保護者の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解いただきぜひご参観いただきますようお願い申し上げます。 明日の予定時間です。 10:00 創立30周年記念式典 10:35 合唱コンクール1年生 11:10 合唱コンクール2年生 11:50 昼食・休憩 12:30 合唱コンクール3年生 13:30 学年合唱・全校合唱 14:20 吹奏楽部演奏 15:00 閉会式 時間は予定ですので、前後する可能性があります。ご了承下さい。 また、ホール内での写真撮影とビデオ撮影は、大変申し訳ありませんが禁止です。 後日DVD販売を行いますので、よろしくお願いいたします。 *京都コンサートホールは、地下鉄「北山駅」下車南に3分程です。 *ホール内は飲食禁止です。こちらの方もよろしくお願いいたします。 10月8日は 『皆既月食』 が見られます
明日10月8日(水)は、月が地球の陰にすべて入りこむ「皆既月食」が見られます。晴れていれば日本全国どこでも観察出来るそうです。前回2011年12月10日以来の3年ぶりだそうです。天気予報によると、明日の夜も晴れるみたいですので、秋の夜長の天体ショーを、少し遅いお団子でも食べながら観察するのもいいかもしれませんね。
具体的な時間は、 部分食の始まり → 18時15分 皆既食の始まり → 19時25分 皆既食の終わり → 20時25分 部分食の終わり → 21時25分 というように、皆既月食の時間が1時間もあり、観察するにはとてもいい条件です。方角は東から南東の空です。 しかも皆既月食中の月の色が、今回はいつもより赤っぽく見える「赤銅色」の月だそうです。大気中のチリが少ないとオレンジ色にも見えるらしいですよ。神秘的ですね。 国立天文台では、月の色を観察して報告しあう「皆既月食を観察しよう2014」キャンペーンを行っています。興味ある人はチャレンジしてみてはいかがでしょうか? ![]() |
|