京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up24
昨日:79
総数:565451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

◆1年生 インタビューの発表◆2014/10/16

画像1
生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」の学習です。
学校の教職員にインタビューをしたことをまとめて,発表をしました。
クラスを半分に分けて1・2組で交流しました。となりのクラスの人に発表する場合もあり,
「きんちょうした〜!」
と言っている人もいました。

最後に,「インタビューに応じてくれた教職員の方々にお礼がしたいね」と話すと,
「手紙を書けばいいと思います!」
という意見が出ました。

つばさ「サツマイモの収穫」2014/10/16

画像1
画像2
 今日は,待ちに待ったお芋掘り!
 つばさ畑で大切に育ててきたサツマイモを収穫しました。
 みんな前日からわくわくしていて,今日は全員がお芋掘りをすることができました。
 土を掘っていくと,なかなかお芋の姿が見えず…
 今年はできなかったのかな?と思いきや,深い所にサツマイモが!
 みんなで一生懸命掘りました。
 がんばって育てたお芋,学級で調理するものを残して,少しずつ持ち帰りました。
 おうちで楽しかったお芋掘りの話を聞きながら,おいしくいただいてください。

2年 力いっぱい頑張った運動会2

画像1
画像2
子どもたちの一生懸命ゴールを目指す姿・真剣な顔つきに「運動会は素晴らしいなぁ…」と感じるとともに,ひとまわり成長した2年生に感動しました♡

2年 力いっぱい頑張った運動会1

10月11日(土)は,お天気に恵まれ,運動会日和となりました!!!
2年生は,ダンス・80m走・バラエティ走に出場しました。初めての80m走,バラエティ走,ゴールを目指して頑張って走りました!!!
画像1
画像2

3年:運動会

画像1
画像2
団体競技「美豆小ハリケーン 〜つなげようなかまのわ〜」では,各色チームワークを発揮して取り組みました。

給食室からこんにちは

画像1
10月16日の献立は,「麦ごはん・牛乳・わかさぎのこはくあげ・ほうれん草のごま煮・赤だし」でした。
“赤だし”は,今月の新献立です。みそ汁のバリエーションとして,八丁みそを使ったものにしています。八丁みそは,うま味が多く独特の渋みがあり,甘味が少ないのが特徴です。今回は,子どもたちが食べやすいように,信州みそと合わせて使用しました。赤だしの具は,季節の食材「えのきだけ」とわかめ・とうふにしました。子どもたちは,味わって食べていました。

給食室からこんにちは

画像1
10月15日の献立は,「ごはん・牛乳・高野どうふの卵とじ・ひじきの煮つけ」でした。
高野どうふは,豆腐を凍らせて水分を取り除き,乾燥させたものです。高野どうふの一片は生豆腐の4丁半にあたるといわれ,栄養価が高く,たんぱく質・脂肪・カルシウムも豊富です。積極的に食べてほしい食品です。

◆1年生 アサガオのつるを取ったよ◆2014/10/15

画像1
季節がめぐり,アサガオが枯れました。
枯れたつるでリースを作ります。
そろそろつるの枯れ具合もちょうどよくなってきましたので取ることにしました。

ハサミで根本を切って手でほぐしながらつるを取っていきました。
新聞紙でくるんで余分な水分を抜きます。

どんなリースになるのか楽しみです。

3年バラエティ走「とんでくぐって」

 スタートしてすぐの「ミニハードル」は比較的順調に進めますが,次には「ハードルくぐり」という難関が待ち構えています。猛スピードにブレーキをかけてあの小さなハードルをくぐるというのは,意外と難しいものです。気が焦ると背中が引っかかったり足が引っかかったり…。そして「フラフープくぐりぬけ」も要領よくするりと抜けられるときもあれば,フラフープに頭が入らなかったり最後に足が引っかかって苦労したりするときもあります。
 でも最後には,みんな晴れやかな表情でゴールを駆け抜けていきました。
画像1
画像2
画像3

4年 運動会♪ソーラン節 2014/10/11

画像1
画像2
画像3
4年生にとって一番の見せ場「美豆小ソーラン」

練習では足や腰の痛みに耐え…,
大きな声でのどをからし…,
でも,「かっこいい姿を見せたい!」と練習に励んできた子どもたち。
前日,前々日とだんだん迫力ある演技に成長していました。

そして,本番スタート。
勢いよく飛び込んできたロンダートや側転のあとに.大きな掛け声で走り込んできた4年生の子どもたち。担任が言うのも何ですが,この時点で鳥肌が立ちました。

最後立てなくなるくらいを目標に踊りきろう!と伝えていた通り,最後まで迫力のある動きで頑張ってくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/25 伏見西支部PTAコーラス交歓会(13:00〜呉竹文化センター)
全国小学生クロスカントリーリレー研修大会選考会(9:30〜西京極陸上競技場)
10/26 第25回少年少女インディアカ大会(主催:少年補導委員会淀南支部)
10/27 ジュニア京都検定(第2校時,5・6年生)
京鹿の子絞り染め体験(3年,2〜3校時)
給食終了後,完全下校(13:30下校)⇒第5・6校時はありません。
ノート検定(1年)
10/28 伏見西支部PTAバレーボール交歓会(伏見港公園体育館)
ノート検定(6年)
10/29 ランチルーム(5−1)
10/30 支部駅伝現地試走(6年希望者)
ノート検定(5年)
ランチルーム(5−2)
10/31 近隣育成学級合同社会見学(こどもの楽園)
ノート検定(4年)

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp