![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:16 総数:564813 |
つばさ「10月のお誕生会1」2014/10/22![]() ![]() ![]() つばさ学級には,10月生まれの友達が3人います。 みんなで事前に話し合いをして,プログラムや役割分担を決めました。 司会の子が会を進め,子どもたちだけでお誕生会を実行しました。 誕生日の友達をお祝いするために,調理実習をしたり,楽しいだしものを考えて発表したりしました。 絵や音楽や劇などの発表で,お誕生会が盛り上がりました。 ◆1年生 マットあそび◆2014/10/22![]() いろいろな技に挑戦しながらマット運動を楽しみます。 子どもたちに大好評だったのが,「おおきなかぶ」です。 一人がかぶの役になって,マットにしがみつきます。 班の残りの人がそれをひっぱって遊びます。 他にも,いもむしゴロゴロをしたり,前転をしたりして楽しみました。 2年 図画工作科「ふくろちゃん」2
作った形をいろいろな角度から見てみると…。たこになったりクラゲになったり…。子どもたちの豊かな発想が出てきました♪次回は,いよいよ完成です♪
![]() ![]() ![]() 2年 図画工作科「ふくろちゃん」1![]() ![]() ![]() 2年 雨の日の休み時間2![]() ![]() 2年 雨の日の休み時間1
今日は,子どもたちが楽しみにしている「ロング昼休み」の日でした♪
しかし,残念なことに雨…。子どもたちはというと…。「はないちもんめ」「だるまさんがころんだ」「折り紙」「読書」などなど思い思いに遊んでいました☆ ![]() ![]() つばさ「ノート検定」2014/10/22![]() ![]() 夏休み明けから今日まで頑張って取り組んできたプリントやノートを,校長先生と教頭先生に見てもらいました。 どの子も一生懸命に頑張って学習してきたことがわかる内容と量だったので,全員花丸をもらいました。 担任以外の先生に学習の様子を見てもらったり褒めてもらったりする機会がなかなかないので,子ども達は本当に嬉しそうにしていました。 今日検定で見てもらったノートやプリントは持ち帰りますので,おうちでも思い切り褒めてあげてください! 給食室からこんにちは![]() “親子煮”は,卵がふんわりしていて,やさしい味で,子どもたちには,大人気の献立でした。“もやしの煮びたし”は,もやし・にんじん・だいこん葉を使用したので,彩りがきれいでした。 つばさ「航空写真をとったよ」2014/10/21![]() ![]() 「飛行機が飛んできて,空から写真を撮ってくれるよ!」 と説明すると,「わぁ〜!どこから来るんかな?」とキョロキョロ。 じっと待ったり,色画用紙を頭の上に掲げたりしている時間が長くて不安そうな児童もいましたが,撮り終わるまで頑張って自分の位置に立ち続けていました。 つばさの子ども達は校章の花びらの先端部分担当でした。 クリアファイルになったら,ぜひ子ども達の頑張りを見てあげてください。 ◆1年生 航空写真◆2014/10/21![]() 運動場にラインパウダーで描いてもらった校章の上に立ち,画用紙を持って並びます。 1年生は校章の右肩部分の担当でした。 大きな画用紙をピーンと張って頭の上にかざすことに苦労していました。 また,およそ10分間と長い撮影時間でしたが,子ども達はがんばって各自の役割を果たしていました。 |
|