京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:30
総数:661843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

ついに収穫!

6月に植えたさつまいもをついに収穫しました!
子どもたちは土の中に隠れているさつまいもを
「まだあるかな〜。まだあるかな〜。」と
一生懸命探していました。
そうして見つけた最後のさつまいもは特に嬉しく,3人で協力して掘り出しました。
画像1
画像2
画像3

地域の4世代交流!

画像1
画像2
画像3
 10月22日(水),龍谷大学で「第10回砂川学区 多世代交流会」が行われました。おじいちゃん・おばあちゃん世代,お父さんお母さん世代・お兄さん・お姉さん世代,小学生と地域の4世代が集まりました。
 
開会式の後グループに分かれてレクレーションをして交流し,その後「地域をもっとよくするためには」「それぞれの世代の小学生時代」などをテーマに話し合いが行われました。それぞれの世代が,楽しかった小学生時代の話をしながら,これからどうすれば砂川地域が活性化し,安全で住みよい街になるかを話し合いました。

閉会式の前に話し合ったことを発表しました。その後,4世代で「もみじ」を合唱しました。
 
 

1年 10月生まれのお誕生日会

学活で「10月生まれのお誕生日会」をしました。ハッピーバースデーの歌を歌ったり,かもつれっしゃをしたり,人間バスケットをしたり,ようかい体操をしたり,楽しい時間を過ごせました。
画像1
画像2

1年 のびっ子タイム

そうじの後ののびっ子タイムには,計算練習をしています。今は,3つの数の計算を練習しています。全部できるようになった子は,タイムも意識して問題を解いています。
画像1
画像2

1年 応援練習

今日のおはようタイムの時間に,応援団が教室に来て,応援の仕方を教えてくださいました。帽子をふるところや,拍手をするところを一つ一つ丁寧に教えてくださいました。カッコイイ応援をしたいですね。
画像1
画像2

1年 にこにこだいさくせん

生活科「にこにこだいさくせん」では,おうちで「にこにこカメラ」で撮ってきた「家族のにこにこ」について発表し合いました。「お母さんは,料理をしている時ににこにこしてたよ。」「お父さんは,僕が妹と仲良くしていたらにこにこしていたよ。」「私のお母さんは,「ごはん美味しいね」って言ったら,にこにこしたよ。」と,たくさん見つけていました。今度は,もっと「にこにこ」を見つけるために,おうちの人にインタビューをします。ご協力よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

1年 にこにこだいさくせん

生活科「にこにこだいさくせん」では,「自分がにこにこする時はどんな時か」を考えました。「家族と旅行に行った時」「テストで100点をとった時」「友達が笑わせた時」などたくさん出ました。子どもたちの意見を黒板にまとめてみると,「家族に関するにこにこ」が一番多かったです。みんなの「にこにこ」は,家族と一緒の時が多いのですね。
画像1
画像2

運動会まであと少し!

今日は運動会に向けて最後の全校練習がありました。
最近の朝夕の冷え込みからは想像もできない暑さの中,
入場行進・全校ダンス・スマイル競技・団体競技・閉会式の練習をしました。
スマイル競技・団体競技は本番さながらの熱気で行われました。
運動会当日はさらなる熱気で盛り上がって欲しいですね。
画像1
画像2
画像3

伏見中支部PTAバレーボール交歓会

 秋晴れの,本日10月21日(火),「伏見中支部PTAバレーボール交歓会」が,伏見港公園総合体育館で開催されています。

 砂川小学校PTAも初戦を,2セットストレートで勝利されました。
午後からも頑張ってください!
 
 『がんばれ!砂川!』の横断幕も輝いています。

 選手の皆様,応援の皆様,本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

3年 「ぼうさいたんけんたい」2回目

画像1
画像2
画像3
「ぼうさいたんけんたい」の2回目をしました。
3・4校時の予定でしたが,雨が降りそうだったので,1・2校時に実施しました。

地図の見方がわからなくて,少し迷ったグループもあったようです。
地域の方に教えていただいたグループもありました。
2回目なので,記録はスムーズにできていました。

今回もグループで協力して活動できました。
次は,「ぼうさいたんけんたい」で調べたことをもとに,「安心・安全マップ」を作っていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp