京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up2
昨日:118
総数:696802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今週のピーマン

金曜日には土日に水やりができない分,
たくさん水をやります。
みんなのピーマンも大きな実がついて
食べごろの実から,少しずつ持ち帰っています。

学校ではこのピーマンを使って
調理実習をする予定です。
どんな味になっているか楽しみです!
画像1
画像2
画像3

本の宝探しゲーム(2)

あまりに評判だったので,
中間休みだけの予定でしたが
昼休みにも行いました。

プレゼントにもらえる「しおり」も
図書委員さんが1枚1枚切って作ったものです。
いろんな柄の中から,みんな好きな模様や
本の題名が書いてある,しおりをもらっていました。

今回,引換券が見つけられなかった子も,
次の企画「クイズ大会」にぜひ参加してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

本の宝探しゲーム

もみじ読書週間,図書委員さんの企画です。
図書館の本にはさんである
「引換券」を探してその本を借りると,
プレゼントと交換してもらえるというゲームです。

いろんな人に読んだことのない本を読んで欲しい!
という思いから考え出された企画でした。
結果は大評判で,中間休みには図書館中が
いっぱいになるほど,たくさんの人が来てくれました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
画像2
画像3
10月24日(金)の献立

ごはん・牛乳・親子煮・もやしの煮びたし

「親子煮」は卵をたくさん使った料理です。
「もやしの煮びたし」は油揚げに味が浸み込み、もやしとだいこん葉の歯ごたえが楽しめました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
10月23日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・さんまのかわり煮・里芋とこんにゃくの土佐煮・キャベツの吉野汁

「さんまのかわり煮」はしょうがをごま油で炒めて、赤みそ・しょう油・料理酒・三温糖・トウバンジャンを溶いた煮汁でじっくりと煮ました。骨まで軟らかくしっかりと味も浸み込みました。脂がのってとても美味しかったです。

給食室より

画像1
画像2
画像3
10月22日(水)の献立

バターうずまきパン・牛乳・きのこのクリームシチュー・ひじきのソテー

給食で使ってる「きのこ」は「しいたけ・しめじ・えのきだけ・まいたけ・エリンギ・マッシュルーム・きくらげ」があります。
本日の給食には「しめじ・エリンギ」が入りました。
「きのこ」にはビタミンや食物繊維が多く含まれています。美味しい季節になりました。

国語「お手紙」

画像1
国語の学習では,今「お手紙」を読んでいます。

登場人物のかえるくんやがまくんの気持ちになりきるために
お面をつけて音読を楽しんでいます。
画像2

体育「とびくらべ」

今日は,3種類のとびくらべの学習をしました。

5つの丸をとんで渡っていく「しまとび」

直線から5歩とんだ距離を競う「とびくらべ」

ゴムを使って,高さを競う「高さくらべ」をしました。


友達と競い合いながら楽しく学習を進めることができました。
画像1
画像2

5年生 ありすのいえ読み聞かせ

ありすのいえの方々の読み聞かせ,
5年生の様子です。
真剣にお話を聞いています。
画像1
画像2
画像3

4組 ありすのいえ読み聞かせ

今日は4組と5年生に,
ありすのいえの方々が来てくださいました。

4組では一緒に本を指さしたり,
お話をしたりしながら
楽しく本を読んでいただきました。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp