京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up32
昨日:14
総数:366977
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

1年生 掃除ロッカーを開けてみると・・・

画像1
ご覧の通り,ほうきが美しく揃えられています。
ほうきだけでなく,トイレのスリッパを並べたり提出物を揃えたりと,身の回りの物を整頓しようとする人が増えています。
おかげで,みんなが気持ちよく過ごせます。
みんなのことを思う一人一人の心遣いがとても素敵です。

1年生 リース作り

画像1画像2画像3
リースの飾り付けをしました。
モールやリボンを巻いたり,どんぐりやマツボックリをつけたり・・・
一人一人の思いがこもった,素敵なリースができました。

2年 人権の日

画像1画像2画像3
 今日の朝会は人権の日でした。先生たちが内緒話をしているのを見て,どう感じるかについて話し合いました。「何を言われているか分からないから,いやなことを言われているのかなと気になる。」と言う子がたくさんいました。あとで教えてもらった実際の話の内容は他愛のないものだったのですが,やはり内緒話は気持ちのいいものではないと感じたようです。みんなが気持ちよく過ごすためにどうしたらいいのか考えて行動できるようになってほしいです。
 その後は,はじめて今月の歌を全校で合わせました。今月は,1〜3年生,4〜6年生で違う曲を重ねて歌います。ぜんぜん違う曲同士なのにぴったりと合うことに不思議そうな様子でした。

2年 音読劇発表会

画像1
画像2
画像3
 「お手紙」の音読劇発表会をしました。お面をつけてその役になりきって音読します。動作をつけたり,顔を見合わせたりして本当に「がまくん」と「かえるくん」がやり取りしているみたいに演じていました。
 また,班で音読の工夫についても発表しました。前に別の教材で発表会をした時は,工夫したことを上手に言えなかった班が多かったのですが,今回はほとんどの班が「何を伝えるために,どんな工夫をしたのか」をしっかり伝えることができました。

4年生 すき焼き風煮作りにチャレンジ

夕食は野外炊事。すき焼き風煮です。
窯の火がなかなかつかない班,早くついて食べ始める班などいろいろでしたが,どの班もみんなで協力して作ることができました。
いやいや,初めての経験,何をしてもたのしい4年生でした。
画像1
画像2
画像3

4年生 ナイトハイクの下見

画像1画像2
傘の花が咲いています。しかし,これからナイトハイクの下見に出掛けます。
これからこちらは雨が続くようですが,ナイトハイクの時間には,何とかやんでいてもらいたいものです。

4年生 オリエンテーション

画像1画像2
朱雀第七小学校と一緒に,トイレの使い方や寝具の扱い方などの説明を受けました。
みんな真剣に聞いていました。

4年生 入所式

画像1画像2
到着後,すぐに東屋でランチです。
空は曇っていよいよ怪しい天気です。
そのためランチを早々に済ませ,予定より少し早めに入所式を行いました。
みんな元気で式に臨んでいます。

4年生 みさきの家に到着

時刻通り賢島に着きました。
乗船して,約30分。
これから3日間お世話になる,みさきの家のなかよし港に着きました。
みんな元気で,お腹がペコペコです!
画像1
画像2
画像3

4年生 みさきの家へ出発

画像1画像2画像3
天候が少し心配ですが,4年生がみさきの家に向かって出発します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp