稲刈り(5年生)
稲木の設置が難しかったです。田んぼの先生方の助けをかりて立派な稲木ができました。
【学校の様子】 2014-10-03 13:41 up!
稲かり2(5年生)
まず,機械を使って稲を刈っていただきました。くくられた状態で落ちていくのが,子どもたちには驚きだったようでした。刈り終わったスペースに,稲を干す「稲木」を設置しました。
【学校の様子】 2014-10-03 12:00 up!
稲かり1(5年生)
天候が心配されましたが,予定通り,稲刈りを行いました。地域の田んぼの先生をはじめ,保護者の方もたくさんきていただきました。
【学校の様子】 2014-10-03 11:49 up!
用具遊び(3年生)
いろいろな用具を使って,楽しく運動する単元です。今日は,新聞紙で作った棒を使って運動をしました。どれだけ遠くに投げられるかを試してみたり,お友達と投げてキャッチをしあったりしました。日頃はあまりやらない運動なので,みんなとても楽しそうでした。
【学校の様子】 2014-10-02 14:01 up!
創作ダンス(5年生)
体育館で創作ダンスをしました。班ごとに曲を選んで,振り付けも自分たちで考えます。2時間目とは思えない,息の合った進み具合でした。
【学校の様子】 2014-10-02 11:12 up!
リコーダーの練習(4年生)
音楽の導入で,「もののけ姫」のリコーダーの演奏をしました。その後,学習発表会に向けて,リコーダーの基本的な指使いの練習をしました。
【学校の様子】 2014-10-02 10:54 up!
南極クラス3
南極の氷をグループに一つ配ってもらいました。さわったり,音を聞いたり,においをかいだりしました。パチパチと小さくはじける音がします。1万年前の空気が出ているそうです。
【学校の様子】 2014-10-01 15:53 up!
南極クラス2
秒速60mの南極のブリザードを少しでも体感するコーナーがありました。口でふいたぐらいでは,到底秒速60mには及びません。専用の機械を使って体感しました。風の勢いで口が開いてしまいます。南極では,雪の粒がいっしょに体にあたり,痛いそうです。
【学校の様子】 2014-10-01 15:47 up!
南極クラス1
−40度の世界で耐えられる,南極での服装を先生が代表で着てみました。今日は,じっとしているだけでも暑く,少し動くと本人の体温を逃さない構造になっているので,大変そうでした。
【学校の様子】 2014-10-01 15:38 up!
演劇鑑賞(6年生)
6年生は,京都劇場へ演劇鑑賞に行きました。
劇団四季による『ジョン万次郎の夢』を鑑賞することができました。
歴史で学習した人物がたくさんでたり,きれいな歌声をきくことができたり,
内容の濃い一日なりました。「劇団に入りたい!!」という子もいて,
とても楽しかったようです。
【学校の様子】 2014-10-01 15:34 up!