![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:21 総数:519786 |
10月22日(水) 2年 ☆算数☆ ふえたり へったり その2
3つの考え方をたくさんの人が説明をしました。
説明で困った時は,誰かが助けてくれます。 みんなで,つないで,納得!! ![]() ![]() ![]() 10月22日(水) 2年 ☆音楽☆ 鍵盤ハーモニカ その3
その3
![]() ![]() ![]() 10月22日(水) 2年 ☆音楽☆ 鍵盤ハーモニカ その2
隣の友達と指の使い方を確認し合いました。
友達に優しく教えてもらっている姿がありました。 そして,友達に「できているよ。」と言われて とても嬉しそうにしていました。 ![]() ![]() ![]() 10月22日(水) 2年 ☆音楽☆ 鍵盤ハーモニカ その1
鍵盤ハーモニカの練習を頑張っています。
指の使い方に気をつけながら練習しました。 だんだん,きれいな音色になってきています。 ![]() ![]() ![]() 3年 「わたしたちの学校行事」1![]() ![]() 話し合いの活動をしました。 3年 ベーススタディ2の時間![]() しました。 5年 脱穀をしました! (1)
天気が心配されましたが,無事に脱穀ができました。もち米を足踏み脱穀機,唐箕,籾摺機で玄米に仕上げました。子どもたちは,100年近く前の道具や機械を使って実際に活動しました。貴重な体験ができましたよ!
写真は,足踏み脱穀機の様子です。 ![]() ![]() ![]() 5年 脱穀をしました! (2)
足踏み脱穀機では,リズムに合わせて踏んで行います。力の入れ加減が難しく,コツをつかむのに苦労しました。昔の人はすごいですね。
![]() ![]() ![]() 5年 脱穀をしました! (3)
写真は唐箕の様子です。ハンドルを回して風を送り,お米とわらを分別します。昔の人の知恵に感動です。
![]() ![]() ![]() 5年 脱穀をしました! (4)
籾摺(もみすり)機の様子です。下から玄米が出てきています。きれいな色をしていました。もみ殻は横から飛ばされて出てきます。もみ殻は触ってみるとサラサラしていました。
![]() ![]() ![]() |
|