京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:43
総数:905475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

前期終業!今日までよくがんばりました!

画像1画像2画像3
 前期終業式では,そらいろ学級からも絵画展で表彰されました。また,書写のコンクールで校長先生から名前を呼ばれました。よい思い出になったことでしょう。それを見ていた子どもたちもがんばったらチャンスがあると,希望をもつことができたと思います。
 6時間目の学活では,通知表を配りました。4月から今までの,子どもたちの成長がたくさん書いてあります。この半年ほどで,一人一人ができるようになったっことはたくさんあります。ご家庭で子どもたちとご覧になり,がんばったところをたくさん褒めていただき,後期のさらなる成長につなげでほしいと思います。

かげおくりができそうな空だね 3年

 3年生は、国語の時間に「ちいちゃんのかげおくり」という物語を教材として学習しています。戦争によって家族を奪われた主人公のちいちゃんの大好きな家族との思い出である「かげおくり」。
 ものがなかった時の子どもたちのあそびだそうです。それを、自分たちもやってみようと、一列に並んで試してみました。
 「いち、にぃ、さ〜ん・・・」と十数えて、空を見上げます。「あっ、見えた」「わからへん」「もう一回やってみよう」「声をそろえてやろうよ」
 どうだったかな?大きな空に、大きなみんなの仲良しの影が映ったかな?
画像1
画像2

台風情報にご注意ください

画像1
 明日から子どもたちにとっても楽しい3連休。この間、大宮学区の運動会も12日に大宮小学校運動場で開催が予定されています。子どもたちもたくさん出場してくれることと思います。
 しかし、台風19号の接近が予想されます。楽しみな連休なのに残念なことです。
天気予報を見ていると週末、また学校が始まる14日あたりに近畿接近か、と言われています。

 先日の台風18号でも、いつ暴風警報が発令され、解除されるのかとやきもきされたと思います。お仕事もおありで、大変だったと思います。子どもたちも同じ思いだったでしょう。
 メール配信やホームページの1行メッセージでお知らせしようとしましたが、すぐに送信したはずのメールも時間がずいぶん経ってから着信できたとのこと。一斉に配信しようと各校でも行うためか、時間がかかったようです。

 そこで本日、子どもたちに台風の対応に関するお知らせとお願いを再度渡しました。
 このお知らせは、緊急時の対応が掲載されており、大変重要なものです。保存版として、すでにお配りしている通りです。本日のお知らせとお願いにどうぞお目通しください。
 子どもたちにとって、この3連休が楽しいものとなりますように。安全には十分気を付けるよう、学校でも話をいたしました。

 どうぞよろしくお願いいたします。
 
 

秋見つけに行ったよ

画像1
画像2
画像3
鹿ノ下公園に秋見つけに行きました。
草むらには,コオロギやバッタなどの虫がたくさんいました。
カエルやちょうちょもいて,みんな次から次へと見つけていました。
公園の木々の葉っぱも少し色づき始めているようです。
いろんな秋を見つけていました。
また,くっつき虫がズボンや靴下にいっぱいついていることがいたら,
それを何人かで取ってあげている姿がとてもかわいらしかったです。

ゴム車の実験

画像1
画像2
理科の学習でゴム車をつくり,ゴムののばし方で車の動きが変わるかどうかを調べました。どうしたら長い距離を進むのかなど,グループで考えながら,楽しく取り組んでいました。

参観日

画像1
画像2
画像3
今日は参加日でした。3年生は,社会科の学習でスーパーマーケットへ見学に行ったことをグループごとで模造紙にまとめ,その発表を行いました。この日に向けて,一生懸命頑張ってきました。緊張しつつも大きな声で,聞き手を意識して発表することができました。
お忙しいところ参観・懇談会と多数ご参加していただき,ありがとうございました。

元気に!楽しく!フォークダンス♪

画像1画像2
 今日の体育は学年全体で行いました。山の家のキャンプファイヤーのときにするフォークダンスの練習です。はじめはぎこちない様子の5年生。・・・大丈夫かな?と心配もしましたが、上手な子や先生のお手本を見て、リズムの取り方のポイントをつかんだ後は、一気に盛り上がり、全力で踊る姿が多くみえました。フォークダンスは2種類する予定です。今日は1つマスターしました。次回は男女ペアで踊る予定です。山の家で盛り上がる楽しみの1つとなりますように!

消防設備を調べよう

画像1画像2
 社会では「火事をふせぐ」ために,学校にはどんな設備があるかを調べてまわりました。学校中調べ,消火栓・防火バケツ・消火器・・・など,いろいろな設備があることがわかりました。

今日の体育

 1組は今日から「ハードル走」の学習を始めました。今日は,台風の影響で3時間めからの授業でした。午後,1組の授業の時にきれいな虹が見れました。虹の下で,がんばる子どもたちです。
画像1

「調べて発表しよう」発表会!

 国語「調べて発表しよう」では,『だれもが関わり合えるように』するために,自分のテーマを決めて,調べ学習をしました。その後,ポスターにまとめ,発表会を行いました。先週の授業参観の日に,ポスターセッションの形で行いました。今までの学習の発表ということで,みんなはりきって発表していました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp