![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:115 総数:931389 |
1年生 秋みつけ(2)
京都教育大で秋みつけ。大学生のお兄さんたちに,拾ったどんぐりやかりんなどを自慢したり,袋の中を先生たちに「こんなに拾ったよ!」と笑顔で見せにきてくれたりしていました。
![]() ![]() 1年生 秋みつけ(1)
京都教育大学へ秋を見つけに出掛けました。どんぐりがいっぱいで,みんな夢中で拾っていました。
![]() ![]() 2年生 図画工作科「ひかりのプレゼント」
カッターナイフを使って,紙を切り抜き,セロハンを貼って,光のプレゼントを作りました。カッターナイフを使うのが初めての子もいて,緊張感の中,頑張って取り組んでいました。最後には,完成した作品を光にかざして,とても嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() 2年生 雨の日のみんな遊び
雨で運動場の状態がよくなかったので,爆弾ゲームをしました。
みんなが楽しめるように頑張ってくれている遊び係さん,いつもありがとう。 そして,遊び係以外のみんなも「みんなで楽しめるように」という気持ちで取り組んでいるからこそ,みんな遊びが楽しくなっているのだと思います。 心がひとつになるからこそ,みんな遊びは楽しいのだと思います。 これからも楽しいみんな遊びをしていきましょうね。 ![]() 2年生 がんばりべんきょう 〜自分で工夫して〜
自分なりの工夫が見られるがんばりべんきょうを紹介します。
上は,新聞スクラップです。自分の思いをしっかり書くことができています。 下は,算数と国語の授業で学んだことの復習に取り組んでいます。 頑張っているのがとても伝わってきます。 素敵です! ![]() ![]() 2年生 算数科「かけ算」![]() ![]() ![]() 楽しみながら,九九を覚えていきます! 2年生 生活科「ぐんぐんそだて みんなの野さい」
夏野菜の時期が終わったので,秋から育てる野菜を育てるために,畑の片付けをしました。最後には,畑に向かって,
「夏野菜を育ててくれて,ありがとうございました!!」 と元気にお礼を言いました。 さぁ,次に育てる野菜が楽しみですね!! ![]() ![]() ![]() 2年生 ニュージーランドで使われているお金![]() ![]() 「お札は,プラスチックでできているんだよ。」 「円じゃなくて,ドル(ニュージーランド・ドル)なんだよ。」 と,教えてくれました。 みんな興味津々でした! 2年生 ランチルーム給食
食の指導があった日には,ランチルームで給食を食べます。
久しぶりのランチルームに,子どもたちは大喜びでした! ![]() ![]() 2年生 食の指導「野さいパワーを見つけよう」
栄養教諭の野秋先生による「食の指導」がありました。
今回の内容は『野さいパワーを見つけよう』です。 野菜を食べると,ガンバルマンが3つのパワーで体を健康にしてくれるという話でした。 3つのパワーは, 【1】おめめぱっちり! 【2】おはだすべすべ! 【3】おなかすっきり! です。 食の指導が終わってから,子どもたちは毎日, 「今日は○個の野菜が給食に入ってる!」 と,嬉しそうに確認をしています。 これからも,更に野菜を好きになって欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|