![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:13 総数:392138 |
ジュニア京都検定(5年生)![]() 初めての京都検定でしたが,とても集中して問題を解いていました。 終わった後,すぐにテキストを見返して,答えを確かめている様子も見られました。 読書週間![]() ![]() 10月20日から24日まで,読書週間です。 火曜日の朝には,図書委員会の児童が低学年へ 読み聞かせをしにいきました。 また,全学年を対象に 図書委員オリジナルの本探しクイズもあります。 上手に見つけられるかな?? オクラの収穫を終えて![]() ![]() ![]() いろいろなことを教えてくれる植物に感謝しながら,冬野菜の世話も頑張りましょう。 秋みつけ(自然教室)![]() ![]() 学校横の公園や本校のあかしやの森で秋を探しました。 帽子をかぶったドングリやキノコ,紅く色づいた葉などを見つけることができました。 子どもたちは,上手に秋の植物や生物をスケッチしていました。 4年 わたしのすきな木(秋)![]() ![]() 触ったり,においをかいだり,体全体で植物を感じています。 4年 体育の時間
ポートボールをしています。
作戦を考えながらパスをしたり,シュートをしたりしています。 ![]() ![]() 本部役員と後期代表委員が決まりました。![]() みんなで協力して,学校を良い方向へとひっぱっていってほしいと思います。 「創造性コンクール」で学校賞をいただきました。![]() ![]() 6年2組 科学センター学習
「砂糖のふしぎ」について学習しました。
砂糖水を熱した状態を観察しました。 砂糖がいろいろな姿に変身すること, それが身近な食べ物に使われていることを知って, とても楽しく学習をすることができました。 ![]() ![]() ![]() 6年1組 科学センター学習
科学センターで「ダンゴムシ」の学習をしました。
ダンゴムシの体のつくりを観察しました。 ダンゴムシが動くときの規則性を,迷路を使って調べました。 ダンゴムシについて詳しくなって,ダンゴムシと仲良くなることができました。 ![]() ![]() |
|