京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up2
昨日:23
総数:563768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 つぼみ保育園と交流したよ☆2

つぼみ保育園と2年生が交流しました☆
司会は2年生がつとめました♪最後の言葉では,なんとおもしろメガネをかけて登場!!!つぼみ保育園の友だちもニコニコ笑顔で帰って行きました♪「保育園のみんなに喜んでもらえてうれしかった。」と,2年生から振り返りの時間に聞くことができました。
画像1
画像2

2年 つぼみ保育園と交流したよ☆1

初めは,運動会で踊ったダンスを披露しました♪はりきる2年生!!!
そして,新聞リレー・新聞じゃんけんをしました。新聞じゃんけんは,じゃんけんに負けると新聞を折らないといけない!というルールのもと,大盛り上がりでした。だんだん小さくなる新聞の上に,何とかして乗ろうとするので,つぼみ保育園の友だちを,おんぶしたりだっこしたりするグループが出てきました♪
画像1
画像2
画像3

つばさ「さつまいもパーティー」2014/10/23

画像1
画像2
画像3
 つばさ畑で大切に育ててきたさつまいもを収穫し,調理実習をしました。
 みんなでよく洗って包丁で切り,ホットプレートで焼きました。
 大切に育ててきたさつまいもだったので,みんな味わって「おいしい!」と食べていました。
 低学年と高学年が仲良く活動したので,早く,おいしく出来上がりました。
 『協力』を日々実践しているつばさ学級の子ども達です。

給食室からこんにちは

画像1
10月23日の献立は,「麦ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼(具)・五目煮豆・とうふの吉野汁」でした。
“ツナそぼろ丼”は,子どもたちが,各自教室で具をごはんにのせて食べる,セルフ丼です。子どもたちには,食べやすく人気の献立でした。“五目煮豆”は,乾物の大豆を戻して,ちくわ・こんにゃく・にんじん・切こんぶといっしょにコトコト煮含めました。

つばさ「5年生・環境教育」2014/10/23

画像1画像2画像3
 5年生で,環境教育についての学習がありました。
 つばさ学級の5年生も参加しました。
 未来で使えるエネルギーを,校内をめぐって探しました。
 タブレットで写真を撮ることがとても楽しかった様子で,エネルギーになりそうなものをたくさん撮っていました。
 最後にグループの中で撮った写真を交流し,1枚だけ選んで発表しました。
 つばさグループが選んだエネルギーは…
 『ひまわりのたねエネルギー』でした!
 明日はグループ活動で,考えを深めていきます。

つばさ「10月のお誕生会2」2014/10/22

画像1
画像2
画像3
 だしものをしたあとは,みんなで外遊びを楽しみました。
 こおりおにやサッカー,ボール遊びなど,企画していた通りに楽しむことができました。 
 最後に教室に戻って,プレゼント渡しをしました。
 一人一人がプラバンのキーホルダーを作って,お誕生日の子にあげました。
 「おめでとう」のきもちをカードに書いて渡しました。
 友達をお祝いする機会を通して,今以上にもっともっと仲良くなっていってほしいです。

つばさ「10月のお誕生会1」2014/10/22

画像1
画像2
画像3
 10月のお誕生会をしました。
 つばさ学級には,10月生まれの友達が3人います。
 みんなで事前に話し合いをして,プログラムや役割分担を決めました。
 司会の子が会を進め,子どもたちだけでお誕生会を実行しました。
 
 誕生日の友達をお祝いするために,調理実習をしたり,楽しいだしものを考えて発表したりしました。
 絵や音楽や劇などの発表で,お誕生会が盛り上がりました。

◆1年生 マットあそび◆2014/10/22

画像1
体育の「マットあそび」の学習が始まりました。
いろいろな技に挑戦しながらマット運動を楽しみます。
子どもたちに大好評だったのが,「おおきなかぶ」です。

一人がかぶの役になって,マットにしがみつきます。
班の残りの人がそれをひっぱって遊びます。
他にも,いもむしゴロゴロをしたり,前転をしたりして楽しみました。

2年 図画工作科「ふくろちゃん」2

作った形をいろいろな角度から見てみると…。たこになったりクラゲになったり…。子どもたちの豊かな発想が出てきました♪次回は,いよいよ完成です♪
画像1
画像2
画像3

2年 図画工作科「ふくろちゃん」1

画像1
画像2
画像3
今日は,身近な材料「袋と新聞紙」を使って,いろいろな形をつくりました♪また,ゴムやモール・リボンなどでむすんだりしばったりしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/23 検尿
環境学習(5年,第1〜4校時)
つぼみ保育園との交流学習(2年,10:00〜11:00本校体育館にて)
10/24 検査予備日
環境学習(5年,第1〜4校時)
稲刈り予備日(5年)
10/25 伏見西支部PTAコーラス交歓会(13:00〜呉竹文化センター)
全国小学生クロスカントリーリレー研修大会選考会(9:30〜西京極陸上競技場)
10/26 第25回少年少女インディアカ大会(主催:少年補導委員会淀南支部)
10/27 ジュニア京都検定(第2校時,5・6年生)
京鹿の子絞り染め体験(3年,2〜3校時)
給食終了後,完全下校(13:30下校)⇒第5・6校時はありません。
ノート検定(1年)
10/28 伏見西支部PTAバレーボール交歓会(伏見港公園体育館)
ノート検定(6年)
10/29 ランチルーム(5−1)

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp