![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:65 総数:648805 |
本日より平成27年度入学届の受付を開始しました
10月23日(木)
本日より,平成27年度入学児童の入学届の受付が始まりました。 入学予定のお子たちがおられるご家庭には,区役所から入学届(入学許可書)が送付されていると思います。 その「入学届」を11月5日まで(平日)に職員室にお持ちください。 *ただし10/27(月)は運動会の代休日のため,学校は閉鎖されていますのでご注意ください。 よろしくお願いします。 ![]() 5年6年のページ フィナーレは本番でごらんください!
10月23日(木)
☆KUMITAISOU☆ も総仕上げの段階です。 子どもたちの士気も高まってきました。フィナーレの「5段タワー」は,本番でごらんください。 ![]() ![]() ほぼ仕上がりました!
10月23日(木)
1,2年の団体演技も総仕上げの練習です。 がんばれ1,2年生! ![]() ![]() 学校教育の重点&醍醐西小学校学校教育目標![]() 平成26年度,京都市の学校教育では,「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」の調和のとれた育成を基本として学校教育を進めます。 京都市が目指す子ども像 「伝統と文化を受け継ぎ,次代と自らの未来を切り拓く子ども」を 育成します。 その中の重点項目として, ○ つけたい力を明確にした「言語活動」 ・子どもが学校で学習した「言葉の力」を生活や社会の中でも 発揮できるよう,一人一人の子どもにつけたい力を明確にした 「言語活動」の取組を充実させます。 ○ 自律心と責任感の育成を目指した「協働活動」 ・子どもが集団の中で話し合い,助け合う中で,考えをまとめた り,目標を達成したりする「協働活動」を通じて,よりよい 人間関係を築くために必要な力や態度を育てます。 上記の京都市の学校教育の重点を踏まえて,本校の学校教育目標を下記 のように設定します。 下記をクリックしてごらんください。 26年度 学校教育目標・経営方針 ![]() 今日の給食
10月23日(木)
「むぎごはん」「豆腐のよしのじる」「五目煮豆」 「ツナそぼろ丼の具」「牛乳」 <おやつの意味を知ろう> 「おやつ」という言葉は,「八つどき」という昔の時間の呼び方から生まれました。 「八つどき」は,今の時間で午後3時ごろです。昔の人は,この時間に軽い食事(間食)をよくとりました。それが「おやつ」のはじまりです。 ![]() 3年4年のページ 本番までにお見せしたくはないのですが!
10月23日(木)
ロックソーランを初めて衣装をそろえて練習しました。 運動会本番までに見せたくなかったのですが,あまりにも出来栄えがよくHPにアップしてしまいました。 本番はもっともっとよくなり,完璧な踊りを披露してくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() 運動会リハーサル(全校練習)
10月23日(木)
全校練習は今日が最後になりました。入場行進,開会式,閉会式,応援合戦,低高学年リレーの練習も含めて,リハーサルを行いました。 ![]() ![]() ![]() 部活動のページ 卓球&ソフトボール部
10月22日(水)
今日の卓球部は,5台の卓球台を使ってがんばっていました。それでも順番待ちがあるほど人数の多い卓球部です。 ソフトボール部は,あいにくの雨で運動場が使えなく,体育館でランニングをしていました。 ![]() ![]() ![]() 大にぎわいの放課後図工室
10月22日(水)
放課後の図工室は,大にぎわいです。部活動の図工部の子どもたちばかりでなく,3年生が居残りで大漁旗を作っていました。 図工部の工作は,毎回子どもたちの創造が広がって楽しそうです。 3年生の大漁旗は,いったい何に使うのでしょうか??楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
10月22日(水)
「ごはん」「親子煮」「もやしの煮びたし」「牛乳」 <おやつの量について考えよう> いつも食べているおやつの量は,どのくらいでしょうか? 食べ過ぎると,1回分多く食事をしてことになってしまいます。 食べる量を工夫してみましょう。 ・ジュースは,コップにとりわけて飲む。 ・袋のおかしは,お皿にうつして量を決める。 ・食べ過ぎには気をつけましょう。 ![]() |
|