京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:9
総数:251541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

4年 社会見学4

お弁当を食べた後,水路閣を通り,蹴上駅から電車に乗って帰校しました。学校では,今日の学習のふり返りもしました。水道から出てくる水がどこからどうやってやってくるのか,実際に自分で歩いて,見て,学習できた一日でした。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学3

電車で四宮駅から蹴上駅へ行き,インクラインを歩きました。田辺朔郎像のまわりで,楽しみにしていたお弁当を食べました。たくさん歩いたので,みんなとてもお腹がすいていたみたいでした。色とりどりのきれいなお弁当を広げて,おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学2

取水門から大津閘門を通り,第1たてこうを見学しに行きました。途中,山道もありましたが,みんなで頑張って歩きました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学1

4年生の社会見学では,琵琶湖疎水〜蹴上のインクラインまで学習に行きました。
良いお天気に恵まれ,元気に出発しました。はじめに石田駅から地下鉄,京阪を乗り継ぎ,三井寺駅で降りて,琵琶湖の水を取り入れる疎水制水門(取水口)を見学しました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

画像1
画像2
図書委員会の活動で読み聞かせをしました。
事前にたくさん練習してがんばりました。
3年生も静かに聞いてくれていました。

本日(10/23)より平成27年度入学届の受付を開始です。

 本日(10月23日)より,平成27年度入学児童の入学届の受付が始まります。
 来年度入学予定のお子たちがおられるご家庭には,区役所から入学届(入学許可書)が送付されていると思います。保護者の方は,その「入学届」に必要事項を記入の上,11月5日までに職員室にお持ちください。 
 よろしくお願いします。


画像1

4年生 社会見学 「琵琶湖疎水」 1

 10月23日,4年生は,「琵琶湖疎水」の学習で社会見学に出かけました。青空が広がるさわやかな秋晴れの中,元気に出発しました。
画像1
画像2

6年生 社会 「世界に歩み出した日本」

 10/22の5校時に,6年生の社会科「世界に歩み出した日本」の学習を全教職員で参観した後,授業を通して人権・同和教育の研修会を行いました。
 授業では,西光 万吉の生い立ちや思い,水平社宣言に込められた願いを一人一人の児童が真剣に考えました。
 研究会では,隣の石田小学校の豊田校長先生に熱い思いをもってわかりやすい指導助言をしていただきました。
画像1
画像2

よい歯のひみつ ゲストティーチャ―

4年生では, 総合的な学習の時間に「よい歯のひみつ」の学習をしています。
今日は,歯科衛生士の高内志穂先生にお越しいただき,各班ごとに知りたいこと聞きたいことを教えてもらいました。
テーマは,歯みがき,むし歯,むし歯の治療と歯医者さん,歯肉炎,食べ物(栄養・おやつ),かむこと,歯,動物の歯と人間の歯です。
「歯は体の中で一番かたいのですか。」「歯はなぜ黄色っぽいのですか。」など質問もでました。もっと知りたいな,もっと聞きたかったなと思ったことをこれから本で調べて学習をさらに深めていきます。
画像1
画像2

外国語の学習

画像1
画像2
画像3
 今日の外国語の授業は「Let's go to Italy」という学習でした。

 国の名前を英語で覚え,カルタ風ゲームをしました。
 ゲームの最後にはスー先生と勝負をし子どもたちが勝利をおさめ,終始楽しい雰囲気でした。

 また覚えた国の名前と,「where do you want to go?」「I want to go to ○○」という2つの話型を使って,友だちの行きたい国を聞きあいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/28 支部育成学級合同運動会
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp