京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:1
総数:302621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

音楽の鑑賞学習をしました。

画像1
画像2
画像3
 音楽の学習では曲を聴いての鑑賞学習をしています。感じたことや気づいたことを発表したり,書いたりして表現しています。友達の発表を聞いて,
「あ,わたしもそう思う!」
と気づいたことが増え,深まっている人も多かったです。

演劇鑑賞&京都水族館

画像1
画像2
画像3
 6年生は京都劇場に劇団四季の「ジョン万次郎の夢」を鑑賞しに行きました。ジョン万次郎の夢をあきらめない姿勢,また,劇団員の方の舞台上での堂々とした姿に感じるものがあった子もたくさんいたのではないかと思います。
 3年前の社会見学でお昼ご飯を食べた懐かしの梅小路公園で今回も昼食をとり,午後からは京都水族館へ見学に行きました。学校で作成したクイズブックを片手に真剣に生き物を観察し学習する姿,かわいいイルカの息の合ったコンビネーションに驚きと癒しの表情を浮かべる姿が見られました。
 楽しくも実りのある一日を過ごすことができました。

敬老のつどい

画像1
画像2
画像3
 9月15日(月)体育館で,福西敬老のつどいが行われました。たくさんのお年寄りに見守られて,2年生が素敵な合唱曲「ありがとうのはな」「ね」を発表しました。

大原野神社すもう大会

 9月14日(日)大原野神社で子どもすもう大会がありました。本校からは,7名の子どもたちが参加しました。
 6年生が参加した団体戦の部では,見事,準優勝を飾りました。
画像1
画像2

運動会練習

画像1
 運動会の組体操の練習を6年生と一緒に毎日頑張っています。体のあちこちが筋肉痛になりながらも「かっこいい演技」にするために一生懸命練習しています。

ジグザグタイフーン

画像1
画像2
画像3
 3年生の学年種目の練習が始まりました。4人のグループを作って,力を合わせての競技になります。今日は体育館での練習でしたが,楽しく元気よく,練習に取り組むことができました。もっとタイムを速くするにはどうすればいいかとチームで話し合って練習を続けています。

児童朝会で…

画像1
画像2
画像3
 児童朝会がありました。
 まず,今月の児童会目標の確認です。集団登校で時間を守れるように三つの提案がありました。
 次に,図書委員会から新しい本の紹介です。読書の秋。色々な本をどんどん読んでほしいと思います。
 最後は,運動会の今年のスローガンの発表でした。
「最初から最後まで 全力で取り組め 燃えろ福西魂」
 27日(土)の本番に向けて,応援や全校ダンスの練習もだんだんと盛り上がってきました。

理科「風とゴムのはたらき」

画像1
画像2
画像3
 理科では「風とゴムのはたらき」の学習がはじまりました。この時間は,「風の強さをかえることで,車の動く距離が変わるのか」について実験をしました。グループで実験し,出た結果からわかることを頑張って発表しました。

算数「長さ調べ」

画像1
画像2
画像3
 算数科で長さの学習をしています。まきじゃくの使い方を学習したので,運動場で一番太い木を探しました。幹の太さ1m以上の木がたくさんありました。最大の太さは1m40cmでした。
 教室の外でする算数の学習も頑張っていました。

避難訓練

画像1
画像2
 雨で延期になった9月1日の避難訓練を,今日9月9日に行いました。地震よる火災を想定して全校児童が運動場に避難しました。校長先生からは,9月1日の防災の日についてと,もしもに備えて訓練することの大切さについてお話がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/23 歯科検診(全学年) ジュニア京都検定5,6年
10/24 歯みがき巡回指導(3,4年)
10/26 西陵文化まつり
10/28 4年モノづくり工房学習 社会見学(府警本部) 検尿1日目 たてわり掃除 フッ化物洗口
10/29 検尿2日目
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp