京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up19
昨日:24
総数:874463
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

4年生せせらぎタイム1

 今日のせせらぎタイムは,4年生が「みさきの家」の活動について発表しました。前半は,心が動いた自分たちの体験について発表しました。1〜3年生からは,発表を聞いた感想や質問を話してもらいました。
画像1
画像2
画像3

登校班長さん,ありがとう。

 終業式の後,担当教員より毎朝頑張ってくれている登校班長さんの紹介がありました。みんなでねぎらいの拍手を送りました。
 登校班長さんだけでなく,低・中学年の人たちはまず,自分たちが安全に歩くこと,そして高学年は,下の学年の人たちにも声をかけながら,みんなが安全に登校できるように頑張ってほしいと思います。
 後期から登校班長さんは,登校旗ではなくタスキをかけて,みんなを先導します。
画像1
画像2
画像3

前期終業式

 今日の1校時は前期の終業式でした。校長先生の話は,ノーベル物理学賞をもらわれた3名の研究者がテーマでした。
「実験に失敗はつきもので,あきらめたら元も子もない。」という赤崎勇さんの言葉を受けて,「今日手にする通知票に,自分の努力の結果が表れていないと思う人もいるかもしれません。でも,学ぶことをあきらめないで,自分から進んで学べる子どもになってほしいと思います。」という話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

全校練習1回目5

 競技・演技と並んで,応援も運動会の大切な取組です。当日までにみんなで練習を積み重ね,運動会を盛り上げていきます。
画像1

全校練習1回目4

 全校練習の最後は,各色に分かれての応援練習です。それぞれの色の応援係が,工夫をこらして応援を考えてくれました。
画像1
画像2
画像3

全校練習1回目3

 「WAになっておどろう」の音楽に合わせて,全員で準備運動をします。
画像1
画像2
画像3

全校練習1回目2

 ミュージックサークルの子どもたちの演奏に合わせて,入場行進です。
画像1
画像2

全校練習1回目1

 これから1回目の全校練習が始まります。待機場所に集合して,入場を待ちます。6年生の誘導係が,きれいに整列できるように声をかけてくれています。
画像1
画像2
画像3

運動会係活動7

 得点係は,得点の計算の仕方や得点の出し方を練習しました。
 決勝係は,担当を決めて得点札の渡し方を練習しました。
 全校体操の係は,全校準備運動をみんなの前でリードする練習をしていました。明日の全校練習でも活躍してくれます。
 このほか,ミュージックサークルの子どもたちが部活動の時間に,開閉会式行進曲の練習をがんばっています。
画像1
画像2
画像3

運動会係活動6

 放送係は,当日の放送で音楽や競技の説明を担当します。今日は,機械操作やアナウンスがスムーズにいくように練習しました。
 準備係は,担当を決めて自分は何をどのように準備するのかを確認しました。
 表彰係は,表彰状を作成し,当日の閉会式で表彰状を渡す練習をしていました。
 
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp