![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:49 総数:419300 |
9月の人権学習
今月のテーマは「障害について考える」です。障害をもっている人に対する偏見がまだ世の中にあります。そういう偏見をもたない子どもたちに育てていきたいと考えています。今日は,「しょうぼうじどうしゃ じぷた」を読み,人との違いについて考えました。小さいからだめではなく,小さいからこそ,せまい道でも進むことができ,火事を消せるのです。人それぞれ違いを認め合い,お互いの良さを見つけることのできる人間になっほしいと思います。最後は,クラスの友だちのよいところを見つけをしました。
![]() ![]() 9月の人権学習 2年
今月のテーマは,「障害について考える」です。子どもたちに考えさせたかったのは,手のない女の子さっちゃんが,ままごとをしていました。友達から「手のないおかあさんなんて変だよ。」と言われます。「変」という言葉の重みを考えさせました。人それぞれの違いを認めることの大切さを考えました。
![]() ![]() お話の絵!![]() ![]() 水や木を表現するときに,一面同じようにぬってしまうのではなく, グラデーションをしたり,色を重ねたり, より深みのある絵になるように工夫しています。 下がきを細かい所までかいている子もいて, これからどんな作品になるのか楽しみです。 アサガオの観察!![]() 子どもたちはノートにスケッチしたりメモをしたりしていました。 おしべやめしべの形や数など, 観察しながら,いろいろな気付きが出ていました。 細かい所まで見ることができる道具におどろいていました。 みさきの家だより 2日目![]() ![]() ![]() 夜はナイトハイクです。この調子でいけば,雨が降ることもないでしょう。テントでも寝られるとよいのですが・・・。みさきの家最後の夜です。大いに楽しいんでほしいですね。 みさきの家だより 2日目![]() ![]() ![]() 遅めの昼食をとり,ゆっくりした後は野外炊事です。おいしいカレーを作るために,どのグループも協力しながら作っていました。自分の役割を果たしながら,一生懸命カレーを作る子どもたち。愛情たっぷりのカレーです。出来上がりが楽しみですね。 みさきの家だより 2日目![]() ![]() ![]() でも,海の生き物は以前に比べると確実に少なくなっているようです。海の環境問題についても子どもたちは学んでほしいと思います。 みさきの家 2日目![]() ![]() ![]() 午後から雨の予報が出ていたので,予定を変更して午前中に磯浜観察をしました。お天気を味方に付けた4年生。なんと晴れ間がさすまでの天候になりました。小魚やヤドカリをみつけ,とても楽しく観察していました。 みさきの家だより 2日目![]() ![]() みさきの家だより 1日目![]() ![]() ![]() |
|