![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:114 総数:751407 |
学校教育目標
本校では,本年度「恵まれた自然環境の中で,こころとからだをすこやかに育み,生活の拡がりとつながりをめざして,たしかに人とかかわることのできる生きる力をのばす」という学校教育目標の達成を目指して,日々子どもたちの指導や支援を行っています。
この学校教育目標の達成のためには,具体的にどのような子どもを育てようとするのか,そのためには学校及び職員が具体的にどのような目標を持ち,何を重点として日々の取組を進めていくのかを明確にしておく必要があります。 本年度の学校教育目標及び「めざす子ども像」,「めざす職員像」,「学校経営の重点」については,以前からこのホームページに掲載しております。 ホームページの右側に「配布文書」という欄があり,そこに「学校評価」というカテゴリーがあります。そこに「平成26年度学校教育目標」を掲載しておりますので,ご覧ください。 このホームページで紹介している学校の取組が,どのようなことを目指しているのかを知っていただくことで,また,見ていただくときの視点が変わるかと思います。 ぜひ,本校の学校教育目標にもお目通しください。 宿泊学習 小学部4年生 6
夕食後のお楽しみ会では,「どろんこねこちゃん」のエプロンシアターを見ました。続いてブラックライトを使っての「おばけをやっつけろ」のパネルシアターを見ました。真剣に落ち着いて見ていました。
![]() 宿泊学習 小学部4年生 5
夕食は,ハンバーグ弁当でした。広い生活学習棟でゆったりみんなで食べました。
![]() 宿泊学習 小学部 4年生 4
音楽遊びをしました。3〜4種類の楽器の中から好きな楽器を選んで演奏したりバチをもって楽器をたたいたり手を動かして楽器を鳴らしたりしました。
![]() ![]() 宿泊学習 小学部4年生 3
「感触を味わおう」の続きです。みんなしっかり感触を確かめています。
![]() ![]() 宿泊学習 小学部4年生 2
「感触を味わおう」という活動をしました。稲穂やいつも食べている食材(お米や豆腐)に触れて感触を確かめたり,楽しんだりしました。
![]() ![]() 宿泊学習 小学部4年生 1
小学部4年生,宿泊学習「はじまりの会」のようすです。4年生は,初めての宿泊学習となります。2日間のスケジュールを真剣に聞いています。
![]() 社会のルール・マナー教室 中学部
本日,京都市教育委員会生徒指導課より石塚担当課長に来ていただき,中学部でルール・マナー教室を行いました。普段,学校でも行っているルールやマナーの学習ですが,警察の方からお話しいただくということで,いつもより緊張した様子でお話を聴くことができました。教室の中では,人との関わり方やみんなが楽しく生活するためにルールや決まりがあるということを,わかりやすくお話されていました。
最後の質問タイムではいろいろな質問や「イラストや映像をもう一度見せてください」など,意見が飛び交い,積極的な生徒の姿も見られました。今後も継続して取り組んでいきたいと思います。 ![]() ![]() 支部育成学級合同運動会
本日,支部育成学級合同運動会が鏡山小学校で行われました。本校から小学部5・6年生が参加しました。合同運動会では,みんなと一緒にダンスをしたり,ゴールをめざして走ったり,玉入れをしたりしました。でかパンレースにも参加しました。普段と違う場所での運動会でしたが,みんなと楽しく参加でき,笑顔もたくさん見られた運動会でした。
![]() ![]() ![]() 校内研修会
本日,放課後スクールカウンセラーさんによる研修会を行いました。講師は,昨年6月より本校にスクールカウンセラーとして月2回来ていただいている島田礼子さんです。昨年は,子どもの育ちを支えるという観点からお話しいただきました。今回は,「保護者とのよりよい関係づくり」というテーマ―でお話し下さいました。子どもを真ん中にかかわる出来事を共有し,子どもが育ちゆく力を共に支えるために,協力し合うことができる関係をイメージすること,支援者として問題の整理や保護者の思いに寄り添うことが,関係づくりにつながっていくなど事例をも紹介していただきながら,お話しいただきました。
![]() |
|