京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up45
昨日:81
総数:1333150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『休み時間の様子』〜1年その3〜

 1年生たちはまだまだ可愛らしいです。

 この子たちが、あと2年半でどのように育っていくのか、それを考えると楽しみでたまりません。
画像1
画像2
画像3

『休み時間の様子』〜1年その2〜

 次々とレンズの前に子どもたちが集まります。
画像1
画像2
画像3

『授業&休み時間』

 1年生の階へ行ったときには、5時間目が終わろうとしている時でした。
  既に課題をやり終えた人たちがカメラを意識しています。「コラッ!」

 すぐに授業が終わりました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜2年その2〜

 数学の時間には図形の学習です。そういえば、3年生でも図形をやっていました。今の時期はそうなのでしょうか。

 また、理科の時間には変温動物の話がされていました。
 生物分野は得意なので、ついつい話に寄って、口出しをしてしまいます。教科担任の先生、やりにくかったならごめんなさい。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜2年〜

 2年からは家庭科・数学・理科の様子です。

 家庭科では知っている魚の名前をドンドン出し合っていました。
「漢字で書ける?」そう尋ねたところ、詳しい人がいて次々と漢字で表されていきました。一気に盛り上がって楽しかったです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』

 6組さんは、みんな元気です。

 体育の授業で持久走のようなことをしていました。
 しんどそうです。でも、みんなよく頑張っていました。
 
画像1
画像2

『授業の様子』〜3年音楽〜

 音楽の時間に臨んでいたのは3−5。

 どこで披露するのでしょうか、合唱の練習に励んでいました。
 なかなか関心と意欲がハイレベルに感じました。
画像1
画像2

『授業の様子』〜3年美術〜

 5時間目、各教室を見て回りました。

 3年からは、先ず美術の様子です。
 今日も真剣に取り組んでいました。どんな作品が仕上がるのか、とても楽しみです。
画像1
画像2

『保育体験3−4』その2

 屋外での活動のグループは鬼ごっこでしょうか。

 とにかく走り回っていました。
 小さな弟や妹の椅子生徒は、やっぱり子どもの相手が上手なようです。
画像1
画像2
画像3

『保育体験3−4』

 今日は3年4組が保育を体験しました。

 先日のクラスと違って、早く子どもたちと遊んでいました。
 
 室内での活動のクラスは、「だるまさんが転んだ」をしていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

台風措置

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp