![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:61 総数:563990 |
2年 図画工作科「ふくろちゃん」2
作った形をいろいろな角度から見てみると…。たこになったりクラゲになったり…。子どもたちの豊かな発想が出てきました♪次回は,いよいよ完成です♪
![]() ![]() ![]() 2年 図画工作科「ふくろちゃん」1![]() ![]() ![]() 2年 雨の日の休み時間2![]() ![]() 2年 雨の日の休み時間1
今日は,子どもたちが楽しみにしている「ロング昼休み」の日でした♪
しかし,残念なことに雨…。子どもたちはというと…。「はないちもんめ」「だるまさんがころんだ」「折り紙」「読書」などなど思い思いに遊んでいました☆ ![]() ![]() つばさ「ノート検定」2014/10/22![]() ![]() 夏休み明けから今日まで頑張って取り組んできたプリントやノートを,校長先生と教頭先生に見てもらいました。 どの子も一生懸命に頑張って学習してきたことがわかる内容と量だったので,全員花丸をもらいました。 担任以外の先生に学習の様子を見てもらったり褒めてもらったりする機会がなかなかないので,子ども達は本当に嬉しそうにしていました。 今日検定で見てもらったノートやプリントは持ち帰りますので,おうちでも思い切り褒めてあげてください! 給食室からこんにちは![]() “親子煮”は,卵がふんわりしていて,やさしい味で,子どもたちには,大人気の献立でした。“もやしの煮びたし”は,もやし・にんじん・だいこん葉を使用したので,彩りがきれいでした。 つばさ「航空写真をとったよ」2014/10/21![]() ![]() 「飛行機が飛んできて,空から写真を撮ってくれるよ!」 と説明すると,「わぁ〜!どこから来るんかな?」とキョロキョロ。 じっと待ったり,色画用紙を頭の上に掲げたりしている時間が長くて不安そうな児童もいましたが,撮り終わるまで頑張って自分の位置に立ち続けていました。 つばさの子ども達は校章の花びらの先端部分担当でした。 クリアファイルになったら,ぜひ子ども達の頑張りを見てあげてください。 ◆1年生 航空写真◆2014/10/21![]() 運動場にラインパウダーで描いてもらった校章の上に立ち,画用紙を持って並びます。 1年生は校章の右肩部分の担当でした。 大きな画用紙をピーンと張って頭の上にかざすことに苦労していました。 また,およそ10分間と長い撮影時間でしたが,子ども達はがんばって各自の役割を果たしていました。 ◆1年生 プレゼントをどうぞ◆2014/10/21![]() 1枚の画用紙を折ったり,のりでつけたりハサミで切ったりして,箱を作りました。 この後は,周りに飾りつけをしたり,中に入れるプレゼントを作ったりします。 子どもたちは完成したプレゼントを渡す相手をすでに決めています。 ◆1年生 ユンノリで遊んだよ◆2014/10/21![]() 最初に,日本の伝統的な遊びを紹介しました。 羽子板やコマ回し,双六,凧揚げなどです。 子どもたちは, 「知ってる〜!」 「やったことある!」 とうれしそうでした。 次に,韓国・朝鮮の遊びを紹介しました。 すると,子どもたちは,日本の遊びと似ているということに気付きました。 最後にユンノリをして遊びました。盛り上がりました。 |
|