![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:48 総数:543614 |
なかよしまつりに向けて![]() ![]() ![]() グループで考えたアイディアスケッチを基に、段ボールの土台に金紙を貼り付け、思い思いの飾りを作りました。子どもたちはキラキラに輝いていく御神輿を目に、「もっと賑やかにしたいね!」「ここは見学してきたような大きな鳳凰を付けたい!」とつぶやいていました。 6日の日には、地域を練り歩きながら桃陽総合支援学校・京都教育大学附属特別支援学校・京都老人ホーム・深草福祉農園作業所を回ります。どうぞお楽しみに! 英語「自分の町をつくろう!」![]() ![]() ペアになって,お互いの町の案内をしあいました。 「Where is the park?」 「Turn right.」や「Turn left.」などの文を使って,道案内をしました。 土地のつくりと変化![]() 今日は,海底に見立てた水槽に礫と砂を水で流し,積もり方について調べました。 どのグループも,協力しながら実験を進めていました。 ![]() なかよしまつりの準備
1年生は,9つのお店に分かれてお店の準備に取りかかりました。
初めは自己紹介をしたり、作るものを決めたりしました。 分担を決めると,子どもたちはいっせいに作り始めました! 何かを作ることが大好きな1年生。 2年生の喜ぶ笑顔を思い浮かべながら,これからも一生懸命活動してほしいですね。 ![]() ![]() おみこし作りにむけて
生活科の「なかよしまつり」の学習で、おみこし作りが始まりました。今日はグループに分かれて、それぞれのおみこしのかざりのアイデアを出し合いました。
一人ひとりが考えてきたアイデアスケッチを元に、「こんなかざりはどうかな。」「○○さんのかざり、楽しそうだね。」とグループでの話は盛り上がっていました。 明日からいよいよ実際に作っていきたいと思います。 かっこいいおみこしができるといいですね! ![]() 「ふかくさふれあいプラザ」![]() ![]() ![]() おまつりの音楽
音楽科の学習「おまつりの音楽」では、太鼓のリズムを作りました。
さまざまなリズムカードを組み合わせて試し打ちをしながら、自分が打ちやすいリズムを選びました。自分のリズムを作れたら、隣の人とつなげて手拍子しました。 「むずかしい!」 「もう1回ちょうせんしたい!」 と、とても楽しそうにリズムうちをする子どもたちでした。 次の時間は、かけ声のリズムを作ります。 ![]() マット運動
体育では「マット運動」に入っています。前転・後転・開脚前転・開脚後転・側転の中から自分の挑戦したい技を中心に練習をしています。「まわれるようになったら、よりきれいな姿勢でまわることを目指そう。」と声掛けをしながら進めています。子ども同志でも「体を丸くした方がいいよ。」などのアドバイスをしています。今日は、デジカメで自分がまわっている姿を録画して、画像をチェックしあいました。
![]() ![]() 伏見の町を知ろう![]() ![]() ![]() そのあとは、桃山城に行って皆に伝える情報はないか調べてみました。すると、入り口に大きな看板がありました。さて、その内容は・・・。 「深草ふれあいプラザ」に向けて
今日,19日(日)に出演する「深草ふれあいプラザ」に向けての練習をしました。運動会以来のソーラン節でしたが,さすが子どもたち!ほとんど間違えることなく踊り切っていました。本番でも素敵な姿をみせてくれることと思います。応援よろしくお願いします!
![]() ![]() |
|