4年生 オリエンテーション
朱雀第七小学校と一緒に,トイレの使い方や寝具の扱い方などの説明を受けました。
みんな真剣に聞いていました。
【4年生】 2014-10-20 14:00 up!
4年生 入所式
到着後,すぐに東屋でランチです。
空は曇っていよいよ怪しい天気です。
そのためランチを早々に済ませ,予定より少し早めに入所式を行いました。
みんな元気で式に臨んでいます。
【4年生】 2014-10-20 13:52 up!
4年生 みさきの家に到着
時刻通り賢島に着きました。
乗船して,約30分。
これから3日間お世話になる,みさきの家のなかよし港に着きました。
みんな元気で,お腹がペコペコです!
【4年生】 2014-10-20 12:44 up!
4年生 みさきの家へ出発
天候が少し心配ですが,4年生がみさきの家に向かって出発します。
【4年生】 2014-10-20 08:57 up!
2年 頑張って練習しているようで…
行事や祝日などの関係で少し間があき,久しぶりの「てつぼう遊び」の学習でした。その間に頑張って練習していたようで,みんなとっても上手になっていました。はじめは怖がっていた子どもたちも,「前まわり」「地球まわり」「あしぬきまわり」などの技ができるようになってきました。「さかあがり」の練習をしている子どもも多いです。来週はどれだけ成長しているか楽しみです。
【2年生】 2014-10-18 07:48 up!
2年 秋まきの野菜を植えよう
昨日耕した花壇に,秋まきの野菜を植えました。「大根の種は赤いんだね!」「ホウレンソウの種はとげがあってチクチクする!!」「小松菜の種は小さいよ。」「キャベツの苗はそーっと植えないとね。」など色々な発見をしながら植えていた子どもたちです。夏野菜のようにたくさん収穫できるように,しっかりお世話したいですね。
【2年生】 2014-10-18 07:47 up!
たんぽぽ お芋ほり
5月から収穫を楽しみにしていたさつま芋。今日,待ちに待ったお芋ほりをしました。想像していた以上に土の中で大きくなっていたさつま芋に,子どもたちもびっくりしていました。「あった!」と芋を見つけた声を聞くなり飛びつき,土をかき分け,どろんこになりながら夢中になって芋ほりをしていました。大きなさつまいもを手に持ち「どんなふうにたべようかな」と食べることをとても楽しみにしていました。
【たんぽぽ】 2014-10-18 07:46 up!
2年 大きな紙で
新聞紙を使って造形遊びをしました。「新聞紙を使って自由に遊んでいいよ。」と伝えると子どもたちは大喜び!!思いっきり破いて紙吹雪やクッションにして遊んだり,ガムテープで貼り合わせて服や帽子,靴,かばんを作ったり,机に新聞紙をつなげておうちを作ったり…いろいろ考えて思い思いに遊んでいました。最後はみんなで大掃除。一枚も残さずに袋に詰めました。来週はこの新聞紙を好きな袋につめ,かわいい生きものを作ります。
【2年生】 2014-10-18 07:46 up!
たんぽぽ 1年生と6年生との給食交流
今日の給食時間は1年生だけでなく6年生も一緒に給食交流をしました。よく遊んでもらっている6年生とも一緒に給食を食べられるので,朝からとても楽しみにしていました。みんなで一緒に食べる給食がおいしかったようで,いつもより早く食べ終わっていました。給食時間が終わると「楽しかった!」ととびきりの笑顔でたんぽぽ学級に帰ってきた子どもたちでした。
【たんぽぽ】 2014-10-18 07:46 up!
1年生&6年生 一緒に給食を食べました
6年生のお兄さん,お姉さんと一緒に給食を食べました。
「うわっ,椅子ちっちゃい。」
「机に脚入らへん。」
1年生の椅子に座った6年生。
椅子と机が小さく見えます。
「6年生のパン大きい。先生のと同じ大きさや。」
「6年生の給食山盛りや。」
「食べるの早いなあ。」
びっくりする1年生。
でも,6年生と一緒に食べたおかげで,減らさず食べられたり,時間内に食べられたりと,1年生もがんばりました。
食べ終わった後,おしゃべりしたり,本を読んだり,腕相撲をしたり…
一緒に遊んでもらい,とても楽しそうでした。
【1年生】 2014-10-17 18:23 up!