![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:28 総数:172315 |
音楽集会に向けて〜八瀬舞台〜
10月20日(月)
23日(木)の音楽集会に向けて,リハーサルをしました。 『八瀬舞台』を使って,全校での合唱と,3年生〜6年生の金管演奏を発表します。 23日当日は,お天気が良ければ中庭での鑑賞を予定しています。 中庭の空間が,子どもたちの声や演奏を心地よく響かせてくれます。 どうぞ,お楽しみに!! 音楽集会 13時25分〜13時40分 授業参観 13時45分〜14時30分 ![]() ![]() スチューデントシティ学習
10月17日(金)
「緊張するなあ〜。」 「たのしみ!!」 5年生がスチューデントシティ学習に,行ってきました。 『スチューデントシティ』とは,「京都学びの街生き方探究館」に 子どもたちが社会の仕組みや経済の働きなど,体験を通して 理解できるように作られた街のことです。 今まで,「働く」ということ,「社会のつながり」,「お金と生活」の関係, 社会にはどんな仕事があるかなどを学習してきました。 この日は,学習してきたことを体験して学ぶ日です。 1日社会人として働き,行動してきました。 同じ京都市の小学校の友だちと協力して, 1日いろいろな体験をしてきました。 ![]() ![]() 3年 社会見学へ行ったよ
10月9日(木)
社会科の学習でイズミヤへ見学へ行きました。スーパーマーケットの人気のひみつを調べるために,質問を考えインタビューの練習もしました。 当日は,緊張しながらもお店の方やお客さんに質問しました。また,普段は見ることのできないバックヤードで,野菜や肉などの包装作業も見学できました。大きな冷凍庫には,子ども達もびっくりした様子でした。 さまざまなものを見学したり,お店の工夫などを教えていただき,たいへん貴重な経験となりました。 ![]() ![]() 学校沿革史秋の遠足 〜動物園〜![]() ![]() 〜1・2年生〜 京都市動物園へ遠足に行きました。 1・2年生混合のグループで,自分たちのめあてをもって活動しました。 子どもたちは, トラの迫力に驚いたり, テンジクネズミやウサギに触れてニコニコしたり, クイズを通して,動物のことをよく見たりしていました。 終わりに, 「動物によって,いろいろ足がちがうんだとわかりました。」 「ヤブイヌは,水かきがあったり,後ろ向きに走れたりするって はじめて知りました。」 と,感想を話していました。 平成26年度 学校評価年間計画平成25年度後期学校評価アンケート八瀬 赦免地踊り![]() ![]() 12日の夜に,秋元神社で赦免地踊りがありました。 4,5年生の女の子が,踊り手として参加しました。 伝統の衣装を身にまとい,大勢の観客の前で踊りを披露してくれました。 八瀬の伝統文化である切り絵灯篭が闇に浮かびあがり,華やかで幻想的な一夜となりました。 学校教育目標・経営方針パスゲーム![]() 〜1・2年生〜 体育では,1・2年生合同でパスゲームをしています。 体育の終わりに, 「チームで練習しよう」 と,2年生が声をかけていました。 そして,1年生を連れて中間休みも昼休みも パスゲームの練習をしていました。 |
|