![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:297 総数:1249894 |
お知らせ
【お知らせ】
明日22日(水)は水2・1・3・4・5の時間割です。3年生8・9組の人は2・3限に保育実習で明徳幼稚園へ出かけます。 また明日は、地元の鞍馬で「火祭り」が行われます。多くの観光客の方が叡山電車を利用して鞍馬へ向かわれます。下校の時間帯の叡山電車は相当な混雑となり、途中駅では乗れなくなります。このため5限までの授業とし、叡山電車を利用している人は、授業終了後、掃除免除で下校となります。 お知らせ
【お知らせ】
明日21日(火)は火1・2・3・4・5・6の時間割です。 吹奏楽部 地域区民運動会で演奏!![]() ![]() また、開会式の最後には、「宇宙戦艦ヤマト」を演奏し、区民運動会を大いに盛り上げていました。本校吹奏楽部は、地域の皆様からいつもたくさんの温かいご支援をいただいております。ありがたい限りです。来週の土曜日には、岩倉北小学校のPTAフェスタにも出演予定です。 今後も本校吹奏楽部に対しまして、地域の皆様のご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。 サッカー部、男・女バレーボール部 ブロック予選結果!![]() ![]() サッカー部はこの日、西京極中学校と京都御池中学校の2校と対戦しました。西京極中学校には、試合内容では押し込まれていましたが、チャンスを確実に決め、3−1の快勝でした。続く京都御池中学校とは、3−2の接戦でしたが見事勝利し、4戦全勝でブロック1位として市内大会に進むことが決まりました。(白いユニフォームが洛北中学校です) 男子バレーボール部は、本校体育館で2試合を行い、2勝1敗でブロック2位で予選を通過しました。サッカー部とあわせ、市内大会ではこれまで以上の力を発揮してください。 また女子バレーボール部は、大原野中学校と試合をし、残念ながらの惜敗でした。これで1勝3敗となり、市内大会には進出することができませんでした。下を向いてばかりもいられません。この悔しさをばねに、春の大会ではたくさんの笑顔がはじけるよう、日々の練習に集中して取り組んでください。健闘を期待しています。 野球部 新人戦全市第3位 6都市大会京都市代表として出場!![]() ![]() ![]() 続く10月9日(日)、いよいよ準決勝です。相手は、今大会ナンバー1投手と呼び声高い洛星中学校でした。6回表までは、0−0で相手の攻撃をチーム一丸となって防いできましたが、その裏に2点を先取され、0−2の僅差による惜敗でした。決勝進出は逃しましたが、午後からの順位決定戦では、4−0の完封勝利(相手校は桃陵中学校でした)で有終の美を飾ることができました。実質の市内第3位となりました。 これで、11月8日(土)の奈良市で行われる「6都市大会」に、京都市代表として出場することが決まりました。時間は13時から鴻池球場で行われる予定です。京都市代表として、誇りを持って闘ってきてください。一戦一戦、ひたむきにボールを追う姿にたくさんの感動をもらいました。また、試合を重ねるごとに、チームがまた1つずつ成長していく姿を感じることができました。たくさんの元気をもらいました。選手のみなさん、ありがとう!!そして、いつも心強い応援をしていただきました、保護者の皆様ありがとうございました。 選書会
放課後、図書館において選書会がおこなわれました。終学活・掃除の終わった人が、図書館に集まってきました。入口でもらった付箋を手に、図書館に入れてほしい本を選んでいました。今年の選書会では、どんな本にたくさんの付箋がつくでしょうか。結果が楽しみです。
【お知らせ】 月曜日20日は月1・2・3・4・5・6の時間割です。2・3年生は1〜2限に学習確認プログラムがあります。2年生は理科・英語、3年生は英語・理科の順です。 ![]() ![]() ![]() ちょっと いい話(1)
先日の「道徳の時間」に1年生は、家族や身近な人に対する感謝や思いやりの気持ちを持つことの大切さをみんなと一緒に考えました。中学生にもなると、おうちの人との会話が減り、思いとは別に素直になれずにいる自分に気づくことがあります。今回は、「のぞみ5歳〜手探りの子育て日記〜」(全盲の保護者が、手探りで自分の娘を5歳まで育てる)というNHK特集(抜粋)を視聴して、「家族の願いを知る」をテーマに考えました。
そして時間の最後に、「忘れることの出来ない家族の一言や出来事」を各自振り返ってみました。そのいくつかを紹介します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・小学生のころ、バドミントンの公式戦で、ボロ負けをして泣いていると、お母さんが「がんばったなら、それでいいやん!!」と言ってくれたことが心に残っています。「一生懸命やることは、何をするよりもかっこいいことで恥ずかしいことじゃない!」って言いたかったんだと思います。 ・お母さんが大事にしているお父さんの写真(ガラスの板でかぶせて、立てかけるもの)を、踏んで割って叱られました。お父さんやお母さんの間にも大切な思い出があるということ、そして周りの状況を見て行動しなければならないということを教えたかったんだと思います。 ・飼っていた犬がすごく年を取って、いつ死ぬかわからない状況が続いていました。ある日、学校から帰ってきたら、最後の力を振り絞って家族の前で亡くなっていきました。家族のみんなは、「ずっと家族を待ってくれてありがとう!」「今までありがとう!」って心から思いました。この時初めて、「ありがとう!」の大切さや素晴らしさに気づいて、すごく思い出に残っています。 ・4年前、私のおじいちゃんが亡くなった時、遺体を火葬した後の骨だけになった時、私は最後まで残っていました。そこを離れる時に、焼けた100円玉を見つけました。おじいちゃんからの最後のお小遣いやと思いました。今でも、ずっと残しています。 洛北のWA・2
授業体験のようすです。
![]() ![]() ![]() 洛北のWA・1
午後から校区6小学校の6年生346名を迎えて、「洛北のWA」の取り組みが実施されました。中学校生活への不安を少しでもぬぐい、期待を持って入学にのぞめるようにというのが大きな目的です。前半の生徒会交流会は、各小学校の代表による学校紹介・中学校の生徒会本部役員によるスライドを使っての「中学校の一日」と部活動の紹介がありました。後半の授業体験では、11の講座に分かれて中学校の先生の授業を体験しました。 来年の4月、皆さんの入学を心待ちにしています。
![]() ![]() テスト終わる
第3回洛北確認テスト2日目が終わりました。今回のテストは、学校祭取り組み明け直後、また運動部によっては秋季大会(新人戦)の最中というような状況でのテストでしたが、しっかりと集中して学習に取り組めたでしょうか。明日以降に返却されるテスト、点数に一喜一憂するのではなく、学校・家庭での学習にしっかりと取り組めているかを振り返る材料にしていってください。
【お知らせ】 明日17日(金)は、金1・6・5・4・3・2の時間割になります。2・3年生は1〜3限に学習確認プログラムがあります。2年生は社会・国語・数学、3年生は国語・社会・数学の順です。 昼に生徒会本部会があります。明日から完全下校が冬時間の17時15分にかわります。 ![]() ![]() |
|