京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up10
昨日:20
総数:564912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室からこんにちは

画像1
画像2
9月26日の献立は,「黒糖コッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・アスパラガスのソテー・ぶどう」でした。
ぶどうは,秋においしい食べ物です。ぶどうは世界中で一番多く生産されている果物で,ヨーロッパではその栄養価の高さから「畑のミルク」と呼ばれています。
今日のぶどうは,「巨峰」という種類です。甘くて香りもよいことから「ぶどうの王様」と呼ばれています。

つばさ「全校体操練習」 2014/9/26

画像1画像2
 運動会に向けて,全校体操の練習が始まりました。
 つばさの子ども達も,休み時間に体育館での練習に参加しました。
 舞台の上で踊っている体操係の子ども達や先生の踊りを見て,一生懸命体を動かしていました。
 踊りが苦手な子も得意な子も,自分にできることを頑張って参加しています。

4年 部活動開講式 2014/9/24

24日(水)に部活動後期開講式があり,多くの4年生が参加しました。

まず最初に,「部活動」は「クラブ活動」とは違い自主的に希望して入部するものなので,どういった心がまえで参加しなければいけないか,ということを校長先生からお話ししていただきました。

 その後,各部活動に分かれ,担当の先生より活動内容や活動場所,持ち物などについて説明を受けました。

さあ,いよいよ始まります!!
画像1
画像2

◆1年生 うちわをもって◆2014/9/25

画像1
運動会で踊る「ようかい体操第一」の美豆1年生バージョンです。
うちわを持っておどります。
ポイントは,動きをピシッととめること。
だんだん様になってきました。一生懸命練習している子どもたちです。

4年 ごみ減量学習♪ 2014/9/25

5校時「伏見まち美化事務所」の方をお招きして,「雑がみ回収について」,クイズを交え,楽しく学習を行いました。

「ごみの減量大作戦」として,今まで行っていた「燃やすごみ」「資源ごみ」「プラスチック包装容器」のごみの分別の他に,牛乳パックやダンボール,雑誌,新聞等の「雑がみ」をリサイクルできる資源として回収できるのだということを教わりました。

そうすることで,あとたった50年しか利用できないと言われている「灰の埋め立て処分地」の寿命を延ばすことができるということ,また,地球温暖化の要因となる「CO2」を減らすこともできるのだということを知り,雑がみ回収に意欲を見せる子どもたちが多くみられました。

「自分たちにもできることがある」ということで,ごみ削減への意欲を持続させ,ぜひ「雑がみ回収」を進んで行っていってほしいなと思います!!
画像1
画像2
画像3

6年 後期スタート! 2014/09/25

画像1画像2
 いよいよ後期の学習が始まりました。6年生が美豆小学校で過ごす時間も,残り約半年間です。
 後期はたくさんの行事があり,様々な場面で最高学年としての結束が大切になってきます。学年目標「飛躍」を胸に,大きく羽ばたける半年間にしたいと思っています。
 6年生は卒業のその日まで,美豆小学校の代表という意識をもち,何事にも全力で挑戦します。

3年:ゴムの働きを調べよう

画像1
画像2
画像3
理科の学習で,ゴムの働きで動く車を走らせました。
風の働きの時と同様に,とても意欲的に学習していました。

5年 ☆算数の授業☆ 2014/09/25

 分母の違う分数の引き算のやり方を考えました。学習したこと(通分)を生かすと,問題が解けることを知りました。担任が解法を与えるのではなく,児童同士の話し合いのなかで生まれた発見は,定着しやすいものです。
画像1
画像2

給食室からこんにちは

画像1
画像2
9月25日の献立は,「ごはん・牛乳・なま節とごぼうの煮つけ・かきたま汁」でした。
4月は,初がつおのさっぱりとしたなま節と,季節の野菜「たけのこ」を使った「なま節とたけのこの煮つけ」を実施しましたが,9月では,戻りがつおのしっかりとした脂ののったなま節と,ごぼうを煮つけて秋の新ごぼうの香りを味わう献立としました。

5年 ☆学級活動☆  2014/09/25

 後期代表委員が決定しました。学級代表になって,学級会の司会・進行をしたり,教室移動の際,先頭に立って整列させたりと,クラスの代表として励んでほしいと思います。「クラスのリーダーとして,いいクラスにしたい!」という決意もあり楽しみです。当然,協力するのはみんな一人ひとりであります。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/21 梅小路小学校とのテレビ会議(3年2組,第5校時)⇒11/11(火)に延期
創立30周年記念航空写真撮影(第2校時)
現金納入日
ランチルーム(6−1)
10/22 航空写真撮影予備日
ノート検定(つばさ,2年)
ランチルーム(6−2)
10/23 検尿
環境学習(5年,第1〜4校時)
つぼみ保育園との交流学習(2年,10:00〜11:00本校体育館にて)
10/24 検査予備日
環境学習(5年,第1〜4校時)
稲刈り予備日(5年)
10/25 伏見西支部PTAコーラス交歓会(13:00〜呉竹文化センター)
全国小学生クロスカントリーリレー研修大会選考会(9:30〜西京極陸上競技場)
10/26 第25回少年少女インディアカ大会(主催:少年補導委員会淀南支部)
10/27 ジュニア京都検定(第2校時,5・6年生)
京鹿の子絞り染め体験(3年,2〜3校時)
給食終了後,完全下校(13:30下校)⇒第5・6校時はありません。
ノート検定(1年)

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp