京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up18
昨日:37
総数:558780
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

1300になるのは・・・〜10月16日

 4年1組では,算数でがい数の学習をしています。
 今日は,「がい数の表す範囲」について考えていました。
 さて,上から2ケタの概数にするとき,1300になるのは,いくつからいくつでしょうか。・・・・・・・・・・・答えは,子ども達に聞いてくださいネ。
画像1
画像2
画像3

どんなことをがんばりますか〜10月16日

画像1画像2画像3
 6年1組では,「これからの半年どんなことをがんばるか」について話し合っていました。

グループで打ち合わせ中 2

画像1画像2
 この劇では,グループで振付を考えたりセリフの一部を考えたりする台本になっているのです。しっかりと考え話し合って,思い出に残る劇にしてくれればと思います。

グループで打ち合わせ中〜10月16日

3年生は,学芸会を学年で取り組みます。
子ども達は台本をもらい,自分の役を決めました。
画像1
画像2
画像3

後  〜10月16日

画像1画像2画像3
2年2組では,新しい漢字「後」の練習を漢字ノートを使ってしていました。

ただ今読書中〜10月16日

画像1画像2画像3
2年1組では,本の世界に子ども達が入っていました。

代表委員は…〜10月16日

画像1
6年2組では,後期の代表委員を選ぼうとしていました。

プログラム作り〜10月16日

画像1
画像2
画像3
 5年1組では,10月29日(水)に本校で行われる「支部育成学級合同運動会」のプログラムを作っていました。
 子ども達を見ていると,楽しそうに作っているようでした。

大造じいさんとガン〜10月16日

画像1
画像2
画像3
5年2組では,国語で「大造じいさんとガン」を学習しています。
今日は,4の場面について考えていました。
大造じいさんの気持ちの分かるところに印をつけてから,話し合っていました。

あわせてなんこかな 2

1年生は,算数の時間には,まずノートに式と答えを書くようにしています。
今日も問題を聞いて,ノートに式と答えを書こうとしていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp