京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up18
昨日:27
総数:417053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

和菓子を調べよう!

画像1画像2
アントレ学習が始まりました。
今日は,和菓子について,インターネットで調べました。
和菓子の歴史や種類,和菓子に合う料理や売れ行きなど,
それぞれのテーマについて調べ,理解を深めていました。
来週には「葵餅」さんにお世話になり,和菓子作り体験も予定しています。
様子についてはホームページでお知らせするので楽しみにしておいてください。

みさきの家だより 1日目

画像1
画像2
画像3
 昼食の後は浦山ラリーです。グループで協力しながらみさきの家付近の山をクイズを解きながら回っていきます。途中道に迷ってしまったグループもありましたが,全グループ無事に帰り着くことができました。雨に合うこともなく,活動できよかったです。
 このあと寝具準備をして,入浴です。キャンプファイヤーは,少し時間が変更になりそうです。まだまだ楽しい活動が続きます。

みさきの家だより 1日目

画像1
画像2
 入所式のあとは,昼食です。お家から持ってきたお弁当に笑顔がこぼれる子どもたちです。お弁当の味はきっと,いつもとは違い,さらにおいしく感じたことでしょう。大自然の中で食べるお弁当はおいしかったことでしょう。

みさきの家だより 1日目

画像1
画像2
画像3
みさきの家に予定通り到着しました。心配されていた雨も降っておらず,午後から予定通りに活動できそうです。みさきの家に到着し,まずは入所式がありました。みさきの家の説明を聞いたり,シーツのたたみ方を教えてもらったりしました。所員の方の話をしっかり静かに聞くことができていた4年生です。
午後からは浦山ラリー,キャンプファイヤーが予定されています。楽しみがいっぱいです。

みさきの家だより 1日目

画像1
画像2
画像3
9月4日〜6日の二泊三日,4年生は奥志摩にあるみさきの家で野外活動を行います。
4年生19名は,笑顔いっぱい元気いっぱいで登校しました。楽しみで仕方がないといった表情です。体育館で出発式を行い,校長先生のお話や児童代表の言葉を聞きました。お家の方のお見送りもあり元気に出発しました。少しお天気が心配ですが,きっと子どもたちのパワーではねのけてくれることでしょう。約束を守り,楽しく充実した二泊三日にしてほしいと思います。

布の特徴を調べよう!

画像1画像2
家庭科では「ナップザック作り」に向けての学習が始まりました。
今日は,身の回りの布製品を見つけて,その特徴を考える授業でした。
紙や金属と比べて,布はどのようなよさがあるのかを話し合いました。
新しく知ったことや改めて感じたことなどを感想にまとめていました。

今日の給食


今日の献立は,

・ごはん
・牛乳
・夏野菜のかきあげ
・えだ豆
・みそ汁

でした。


「夏野菜のかきあげ」は,夏野菜のゴーヤ・かぼちゃを使ったかきあげです。にんじんやちくわも入っています。

ゴーヤは「つるれいし」「にがうり」とも呼ばれている野菜です。苦味があるため,子どもたちに敬遠されがちなゴーヤですが,ゴーヤの苦味成分には,食欲増進・疲労回復などの効果があります。かきあげにすることで苦味がやわらぎ,食べやすくなります。

子どもたちは,かぼちゃの甘い味とゴーヤのほんのり苦い味を楽しんで食べていました。
画像1
画像2
画像3

6年 組立体操

画像1
画像2
画像3
運動会練習が始まりました。
初日の練習は,一人技と二人技に挑戦しました。

6年生にとっては,組立体操に取り組むのが2年目になるので
コツをつかんで出来る技が多くありました。
また,少し難しい技を5年生に見せて,見本にもなりました。
これから技も複雑になっていくので,6年生のリーダーシップで
素晴らしい組立体操にしていきたいですね。

ぬらした紙で工作したよ

画像1
画像2
今日は5年生と6年生が図工で『紙にまほうをかけたら』という学習をしました。固い厚紙を水で濡らすことで,色々な形に曲げたり,丸めたりして,面白い形を作りました。
『きのこの家』や『金魚』や『象』等,子どもによって色々な発想で作っていました。
 明日はできた形に絵の具で色を塗る予定です。

新献立  「坦々麺」

今日の献立は,

・小型コッペパン
・牛乳
・坦々麺
・ほうれん草のいためもの

でした。


今日は新献立の「坦々麺」でした★

坦々麺は,中国・四川省の料理え中華乾麺を使用した麺料理です。
汁気は少なく,食べやすいように具はあらかじめ混ぜてあります。
味付けは,まろやかなごまみその味の中に,トウバンジャンとテンメンジャンのピリッととした辛さが感じられるようにしています。

子どもたちも新献立を楽しみにしていたようで,残菜もほとんどなく,ぺろっと食べてくれました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/21 5年長期宿泊学習1日目
10/22 5年長期宿泊学習2日目 クリーンキャンペーン 計量器検査 スーパー見学(3年) ステップアップ(4,6年) フッ化物洗口 PTAコーラス
10/23 5年長期宿泊学習3日目 自転車検定予備日 環境学習(6年)
10/24 5年長期宿泊学習4日目 ステップアップ(1〜3年) スクールカウンセラー来校 PTAバレー
10/25 5年長期宿泊学習5日目
10/27 5年代休日 インプロ 洛和会見学(3年) 銀行振替日
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp