がい数とその計算(4年算数)
がい数に関心をもち,身近な場で使われるがい数について調べます。今日は,長野県と長野市の人口をもとに,学習を進めました。
【学校の様子】 2014-10-21 11:50 up!
事故や事件を防ぐ(4年社会)
今日は,「身の周りにあるきけん」について学習しました。また,校区の中で危険な場所はないか話し合いました。この後,校区安全マップ作りにつなげていきます。
【学校の様子】 2014-10-21 11:40 up!
慣用句(4年国語)
長い間使われてきた,慣用句の意味を知り,正しく使うことを目標に学習を進めます。今日は,辞典を使いながら慣用句の意味や使い方を調べていきました。
【学校の様子】 2014-10-21 11:35 up!
パスゲーム(2年体育)
運動場でパスゲームをしました。最初なので,パスの仕方や受け方の練習をしました。また,ルールの確認もしました。ボールを投げたり,受けたりするのが少し難しそうな子どももいましたが,楽しそうに活動していました。
【学校の様子】 2014-10-21 11:30 up!
合奏・合唱クラブ
「アナと雪の女王」でおなじみの「レット・イット・ゴー」の合奏練習をしています。毎回自主的に練習に取り組み,曲としてだいぶまとまってきました。それぞれのパートが自信をもって音を出すことで,曲の雰囲気が変わり,今日はぐっと盛り上がりました。
【学校の様子】 2014-10-20 18:55 up!
陸上競技記録会・持久走記録会(6年生)
6年生は,西京極で行われた京都市陸上記録会・持久走記録会へ参加してきました。
参加した子は,どの種目でも一生懸命で,日々の練習の成果を発揮していました。
自己ベストを更新した子,悔しい思いをした子,それぞれ次へつながる一日となりました。
【学校の様子】 2014-10-19 12:14 up!
輝け,洛北のWA(6年生)
16日(木)に,洛北中学校へ行きました。中学校へ着くと,生徒会の人たちが出迎えをしてくれて体育館へと集まりました。
洛北中学校へ進学する他校の人たちと交流したり,中学校生活の説明を聞いたりして内容の濃い時間になりました。
中学校の授業体験では,始めは緊張していましたが,慣れてくれるとどの授業も楽しく受けることができました。
【学校の様子】 2014-10-19 12:14 up!
百人一首教室(土曜学習)
漢字教室の後に,百人一首教室を行いました。低学年もかなり慣れてきたようで,だんだんと素早く札をとれるようになってきました。
【学校の様子】 2014-10-18 15:46 up!
漢字教室(土曜学習)
10月の漢字教室を行いました。今日は,陸上記録会があったので,高学年の参加が少し少なかったです。来月の漢字検定に向けて,みんな真剣に練習していました。
【学校の様子】 2014-10-18 15:12 up!
読書(四年生)
図書室で読書をしました。とても静かに読書に親しんでいました。パソコンで自分の読みたい本を検索している児童もいました。
【学校の様子】 2014-10-17 17:23 up!