京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up8
昨日:126
総数:749419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ほほえみ広場 2014に参加

 18日(土)梅小路公園芝生広場で『ほほえみ広場 2014』が行われました。ステージ発表,レクリエーションコーナー,製品販売等いろいろな催しがある中で,本校高等部音楽・表現グループの生徒が和太鼓の演奏をしました。たくさんの観客を前に『こども囃子』を堂々と披露しました。演奏後のインタビューでは,「みんな笑顔で全力で演奏できました。日々の練習の成果が発揮できました」と堂々と答えていました。これからもいろいろな場で力を発揮してくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

高等部1年Aユニット校外学習「植物園・カフェはなみずき」

 10月17日(金)天候にも恵まれ高等部1年生Aユニットのメンバーで京都府立植物園とカフェはなみずきに校外学習に行きました。
 「大芝生地」でのびのびと身体を動かし,「温室」では写真カードと同じ植物を探すゲームをしながら,植物園での楽しみ方を学びました。
 カフェはなみずきでは自分の食べたいものを選んで,食事をしました。
 生徒たちはみな学校外で楽しく校外で活動をすることができました。また次の校外学習でもみんなで楽しく活動していきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

校外学習 高等部3年生 ライフスタディ AユニットA

 今日は高等部3年生のライフスタディで、Aユニットが校外学習を行いました。行先は『京都府立植物園』『文化博物館』『万華鏡ミュージアム』『京都国際マンガミュージアム』です。北山のマクドナルドで昼食をとりました。
 たくさんの施設を回り、少し疲れた様子でしたが、生徒たちは初めて観る光景や体験に興味津々でした!

画像1
画像2
画像3

修学旅行 高等部2年生 解散式

画像1
画像2
画像3
 予定通り,皆元気に京都駅に到着しました。3日間,全員が元気に安全に過ごせ,たくさんの体験ができた思い出いっぱいの修学旅行となりました。たくさんの方にお世話になりました。ありがとうございました。3日間の思い出を家族の方にゆっくり伝えて下さい。
そして,ゆっくり休んで下さいね。

給食の献立〜10月17日(金)〜

 今日の献立は,麦ごはん・牛乳・ホキのカレーチーズフライ・白菜と小松菜の土佐酢和え・豚汁でした。
 今日のフライは,ホキに下味をつけて,小麦粉・カレー粉・粉チーズをまぶして,さらに卵・パン粉をつけて油で揚げています。カレー粉と粉チーズのいい香りがしていました。子ども達の中には,昨日から楽しみにしてくれていた子もいて,好評でした。
画像1画像2

修学旅行 高等部2年生 新幹線より

画像1
画像2
寝てる人もいれば、お菓子を食べてる人、おしゃべりしている人。みんな過ごし方はいろいろですが、みんな元気です。
静岡の手前で富士山も見えました。みんな大喜びで写真を撮っていました。

もうすぐ京都です。

修学旅行 高等部2年生 新幹線で京都へ

画像1
画像2
画像3
 品川駅に着き,予定通りの新幹線に乗りました,思い出をいっぱい持って京都に向かいます。

お迎えのご準備よろしくお願いします。

修学旅行 高等部2年生 葛西臨海水族館 昼食のようす

画像1
画像2
1階のレストランで昼食をとりました。この後,バスで品川駅へ向かいます。

修学旅行 高等部2年生 葛西臨海水族園

画像1
画像2
画像3
 水族園内のショップでお土産を買いました。家族へのお土産,自分のお土産をいろいろ考えて買っていました。

修学旅行 高等部2年生 葛西臨海水族園 Cユニット

画像1
画像2
  みんな,3日目の疲れも見せることなく,魚たちに興味津々です。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/20 SC来校日
10/22 介護等体験
10/23 介護等体験                      再検尿
10/24 再検尿
10/25 福祉機器展(西)

行事予定

学校評価

お知らせ

研究発表会

東総合通信

学校運営協議会

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp