![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:65 総数:485770 |
大空学級 「歯みがき巡回指導」 に参加しました!![]() ![]() さっそく,2時間目に「歯みがき巡回指導」が行われました。 2年生と一緒にしました。大空学級からも1年生から3年生の6人が参加しました。 歯を磨くことが,去年よりスムーズにできたようです。 大空学級 「いもほりの続き」をしました!![]() 雨が降ってきそうなので,急いで掘りました。 すぐに,芋がほれて,子どもたちは今日も満足した様子でした。 大小入れて,30個ほどありました。 次の関心は,お芋の調理の仕方です。 子どもたちもとても楽しみなようです。 歯磨き指導
今日は,学校の校医でもある橋本歯科の先生方に来ていただき,歯の磨き方を指導していただきました。
歯ブラシはえんぴつと同じ持ち方で持つことや,歯を磨く順番などを教えていただきました。 実際に歯を磨いてみて, 「先生,ピカピカになったよ!」 と嬉しそうな子どもたちでした。 ![]() ![]() ☆後期の目標☆![]() ![]() 4年生になるまでにがんばることを 生活面,学習面にわけて考えました。 これからこの目標に向けてがんばります。 理科☆太陽とかげのようす![]() NHKのデジタル教材で確認しました。 なぜかげが動くのか,しっかりと答えることができました。 ☆後期始業式☆![]() 今日から後期がスタートしました。 校歌を元気よく歌い,しっかりと話を聞くことができました。 後期始業式の様子
本日(10月20日)から,後期が始まりました。子どもたちは,1校時に体育館で行われた「後期始業式」で,とても元気なそして素晴らしい歌声で校歌をうたうことができていました。校長先生からは,「元気の良いあいさつをしましよう」「ろう下や階段は走らないようにしましょう」「はき物をそろえましょう」というお話しがありました。 また,「当たり前のことを当たり前にできる人になりましょう」という話もしてくださいました。前期にできなかった子どもたちも,今後意識して行動し,当たり前にできるようになる人が増えてくれることを願っています。ご家庭や地域の皆様からも,引き続き声かけをよろしくお願い致します。
![]() ![]() 大空学級 いもほり 2!![]() ![]() ![]() 「何に料理しようかな?」と 今,話し合い中です。 大空学級 いもほり 1!
楽しみにしていた「いもほり」をしました。
軍手を手にはめて,いよいよ掘り始めました。 すぐに,「あったあ!」との声が上がりました。 見つけるのに時間のかかる児童もいましたが 全員がほりあげることができました。 畑のまだ半分が掘れていません。 来週に楽しみが残りました。 ![]() ![]() 神川小学校 学校沿革史
明治 5年(1872) 学校創立(校舎はお寺等を使用)
9年(1876) 現在地に移転,神川小学校と称す 19年(1886) 神川尋常小学校(4年制の学校)となる 昭和 9年(1934) 室戸台風により校舎大破 16年(1941) 神川国民学校となる 22年(1947) 学校教育法施行 組合立神川小学校となる 25年(1950) ジェーン台風で校舎に被害 京都市に編入,京都市立神川小学校となる 28年(1953) 北校舎4教室落成 36年(1961) ブロック塀と鉄製の校門完成 43年(1968) プール完成 北運動場(現在の運動場)完成 53年(1978) 神川中学校・羽束師小学校開校 本校新体育館竣工 54年(1979) 本館竣工により,本校校舎がほぼ現在の 配置になる 57年(1982) 新給食室・別館完成(増築完了) 59年(1984) 校内下水道完成 平成 元年(1989) 分校建設促進委員会発足(32学級) 4年(1992) 久我の杜小学校開校 9年(1997) コンピュータ導入 10年(1998) 運動場東側に新プール完成 8月 旧プール跡地にミニ運動場(神川パーク) 完成 9月 11年(1999) ことばときこえの教室新設 4月 12年(2000) 神川北児童館開所式 4月 14年(2002) 創立130周年記念事業(航空写真撮影等) 15年(2003) 算数科を研究教科にし,研究発表会を開く 16年(2004) 算数科2年次,研究発表会を開く 学校二期制開始 17年(2005) みやこ学校創生事業指定を受け, 算数科研究発表会を開く 18年(2006) みやこ学校創生事業指定2年次 北・中校舎耐震工事 普通教室冷房化事業 校内LAN導入 19年(2007) みやこ学校創生事業指定3年次 国語科研究発表会を開く 図書館改装,第2図書館新設 20年(2008) 京都府学校図書館研究大会を開く 21年(2009) 文部科学省「コミュニティスクール 推進事業」の指定を受け, 国語科研究発表会を開く 23年(2011) 新校舎増築工事完了・北門改修工事完了 24年(2012) 創立140周年記念事業(航空写真撮影等) |
|