![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:46 総数:283190 |
後期始業式
後期の始業式を行いました。学校長から,若者や子どもの教育を受ける権利を求めた運動や女子教育の向上に取り組んできた活動が評価され,ノーベル平和賞で最年少の受賞者となったマララ・ユスフザイさんのお話がありました。
子ども達はなんとなく知っていましたが,具体的なことになると…??のようです。学校で,毎日見ることができる小学生新聞で調べられますよ!と学校長からお話の最後にメッセージが。 知りたいことを見つけて,いろいろ比べながら正しく知ることができるようになる。そんな学びの方法をたくさん身につけていくことができるといいですね。後期。がんばってくださいね。 ![]() ![]() こころのひろば![]() ![]() 子ども達がこの感想を読みあって,さらに考えを交流したり,深めたりしてくれたらと考えています。 実りの秋
2年生が育ててきたサツマイモの収穫をしました。今年はとっても大きく実って,びっくりするくらいの大きなサツマイモもありました。
次回は,調理をして,さつまいもパーティーを開きます。 作物がこうして実り,その恵みをいただくことで,2年生なりにいろいろな思いがうまれることでしょう。 ![]() ![]() ![]() 前期終業式![]() ![]() 本校の子ども達は学校大好きで,真面目に学習活動を行っています。けれども,学校においても家庭においても,より意欲的に計画的にしっかり学習に取り組んでほしいと思っています。 「あゆみ」を後期の学習のスタートポイントに位置付けて,ご家庭,地域の方のご協力をいただきながら,これからも主体的に学ぶ子どもめざして取組を進めていきたいと思います。 話を聴くときの姿勢は,どの学年も立派な態度でした。 1年 大根の種まき![]() 子どもたちは,種をまいている時に「おおきくなあれ。」「元気な大根になってね。」などと,優しい声をいっぱいかけていました。 今後の大根の成長が楽しみです。 社会見学 消防署 4年![]() ![]() ![]() はしご車のはしごが伸びる様子や消防士の服の着替えの訓練など,見どころいっぱい。最後に防火診断士の証書もいただいきました。防火の意識が高まった4年生です。 ご協力ありがとうございました! 社会見学 警察署 4年
消防署に引き続き,警察署の見学もしました。
子ども達は,警察署の仕事,様子について学習を進めていく中で,たくさんの質問事項があったようで,次から次へと質問がとびかい,答えていただいた署員の方も「もっと調べておくとよかったです…。」と驚いておられました。 最後には,白バイにも乗車できて,大喜びの子ども達でした。 お忙しい中,ありがとうございました! ![]() ![]() 参観・懇談会(高学年)
高学年の参観授業,懇談会を行いました。たくさんの保護者の方に参観,出席いただきました。ありがとうございました。
子ども達は…。カメラ目線の子ども達もちらほらと。なにやら,いつもよりテンションが上がっているようでした。高学年もおうちの方に来ていただくのはうれしい感じですね。 懇談会では,前期のふりかえりと後期の課題について話しあいました。6年生は学力・学習状況調査の結果と考察についても話題にしました。 ![]() ![]() ![]() 1年「お話の絵」鑑賞会![]() ![]() 友だちに褒められた子どもたちは笑顔いっぱいでした。とても心が温まりました。 おはなしをきいて![]() ![]() 「何の話か」「どんな様子だったのか」「その時どんな思いをしたのか」を友だちにわかるように考えて伝えていました。 また聞き手は, 聞いた後どんな話だったのかをメモしていました。 |
|