京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up25
昨日:21
総数:417033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

物語の世界

菱田先生が読み聞かせてくれた「猫の郵便屋さん」を題材に心の残った場面を絵に描いていきます。始めに絵の具に水をたっぷり含ませ,様々な色を重ねていきます。次の時間はこの上に,自分の想像を膨らませて絵を描いていきます。どんな作品が出来上がるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

自分らしさを大切に

人権学習をしました。始めにそれぞれの異性の「いいな」と思うところを発表していきながら学習を深めていきました。男女それぞれのよさについて話し合い,互いに認め合っていくことで,自分らしさを大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ばんがれマーチ

全校で声をそろえて朗読発表するために,朝学習の中で「ばんがれマーチ」をリズムに合わせながら朗読しています。朝から声を出すことは少しがんばらないといけません。その中で言葉のもつ表現を意識しながら練習しています。
画像1
画像2

なかよしカフェのビラを配りました。

今日はなかよしカフェの招待状を職員室の先生に配りに行きました。職員室の先生が「楽しみにしてるよ。」と言ってくれたので,子ども達も嬉しそうにしていました。みんな練習を通して自信をつけているので楽しみな気持ちが膨らんでいるようです。

ころがしドッジボール 1年

 体育の学習です。ふつうのドッジボールとの違いは,名前の通り,ボールをころがして,相手を当てるというルールです。ころがすことによって,苦手な子も楽しむことができます。
画像1
画像2
画像3

お話の絵 2年

 図工の学習です。お話を聞いて,想像をふくらませながら絵をかきます。子どもたちは,じっちょりんという登場人物が大好きです。どんな作品になるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

開店準備の練習をしたよ。

画像1
 今日はなかよしカフェの練習開店準備の練習をしました。看板を出したり,必要な物を準備したり,みんなテキパキと活動できました。
 来週はいよいよ本番です。できるだけ多くのことを子ども達の力でできればと思っています。

なかよし運動会の練習をしたよ

画像1
今日は「なかよし運動会」に向けての事前交流会が第四錦林小学校でありました。当日は第四錦林小学校の子ども達と色々な競技をして楽しむので,今日は顔合わせを兼ねてあいさつをしたり,応援の練習をしたりしました。たくさんの子ども達とあいさつすることで,本番に向けての緊張も和らいだようです。

わたしたちの体と運動

理科の授業で「わしたちの体と運動」を学習しています。日頃何気なく動かしている動きには,筋肉や関節,それを支えている骨があるということを勉強しています。今回は人間の中にある骨を書きこむ作業をしました。様々な形の骨で体がつくられていることを発見できました。
画像1
画像2
画像3

ローマ字学習

今週から,ローマ字学習がスタートしました。ゆっくり,丁寧に,書いています。書きあがったプリントはローマ字用のファイルにきれいに張っています。まだ学習していない文字がたくさんあるので,しっかりとおぼえていってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/20 PTA自転車教室 ぶっくままクラブ 漢字講座
10/21 5年長期宿泊学習1日目
10/22 5年長期宿泊学習2日目 クリーンキャンペーン 計量器検査 スーパー見学(3年) ステップアップ(4,6年) フッ化物洗口 PTAコーラス
10/23 5年長期宿泊学習3日目 自転車検定予備日 環境学習(6年)
10/24 5年長期宿泊学習4日目 ステップアップ(1〜3年) スクールカウンセラー来校 PTAバレー
10/25 5年長期宿泊学習5日目
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp