1年生 「みんなのたからものてん」最終日
1年1組博物館で開催されている「みんなのたからものてん」ですが,本日で終了いたしました。
出品者の皆様は,自分の宝物について理由もしっかりと紹介していました。
来館者の皆様は,興味津々でお話を聞き,たくさん質問をしていました。
おかげさまで,大好評の内に終えることができました。
ありがとうございました。
またのご来館をお待ちしております。
【1年生】 2014-10-14 07:50 up!
2年 みんなで遊ぼう
今日は,前期最後ということでみんな遊びを楽しみました。
最初は「おにごっこ」。子どもたちVS子どもたちの対決をしました。子どもたちの走りが速くてへとへとでしたが,先生チームの勝利!まだまだ負けないぞ!!
次は「王様とりゲーム」です。2チームに分かれて作戦会議をしました。どちらもダミーの王様がいて難しかった!!よく考えられるようになりましたね。
最後は「ドッヂボール」です。片方のチームの圧勝でしたが,負けたチームの子どもたちも粘り強く逃げ続けていました。
後期はどんな遊びをしようかな?!
【2年生】 2014-10-14 07:48 up!
2年 前期終業式
今日で前期も終了になります。2年生も残り半分になりました。校長先生のお話を聞きながらこの半年を振り返りました。お話の間,子どもたちはみんなじっと立ってお話を聞いています。その姿に半年の成長を感じました。
みんな前期はよく頑張りました。後期もいろいろなことにチャレンジしましょうね。
【2年生】 2014-10-14 07:48 up!
2年 九九カルタ
これまでに学習した5の段と2の段の九九カードを机の上にバラバラにして,「九九カルタ」をしました。読み手が「二三が!」と言うと,取り手が「6!!」と言ってからカードを取ります。カードが見つかっても,答えが分からないと取れないので悪戦苦闘。とても楽しんで九九の学習ができたようです。
【2年生】 2014-10-09 19:06 up!
2年 町探検のまとめ
昨日の町探検を振り返り,まとめをしました。「たこ焼き屋さんには色々な国の言葉で書かれたメニューがあります。」「錦林車庫にはバスが42台もあります。」「ケーキを作るのはすごく大変な作業なんだなとおもいました。」などなど様々な気づきが書きこまれていました。「先生,裏にはみ出してもいいですか。」といつものスペースでは書ききれないほどでした。すてきな気づきがいっぱいの町探検だったようですね。
【2年生】 2014-10-09 19:06 up!
たんぽぽ学級 なかよしうんどうかい
なかよしうんどうかいが第四錦林小学校で行われました。台風が過ぎて,すっきりとした秋晴れの中で,支部育成学級の仲間,第四錦林小学校の児童と一緒に,いろいろな競技に出ました。保護者の方も見に来て下さり,たんぽぽ学級の子どもたちはとても嬉しそうでした。そして,頑張っている姿をたくさん見てもらうことができました。
競技が終わり,ほんのり日焼けをした顔に,また一つ子どもたちの成長を感じます。
【たんぽぽ】 2014-10-09 16:52 up!
1年生 何時?何時半?
算数で,時計の読み方を学習しました。
何時
何時半
読めるようになったかな?
【1年生】 2014-10-09 07:54 up!
1年生 あっ・・・
そうじ時間のことです。
「先生!!にじ!!」
雨は降っていないのに,いったいどういうことでしょう。
正体は,メダカ用のくみおきの水でした。
【1年生】 2014-10-09 07:54 up!
1年生 1年1組博物館にて
本日,1年1組博物館で「みんなのたからものてん」が開催されました。
来館者は,宝物の説明を聞いたり,質問をしたりして楽しみました。
「みんなのたからものてん」は,明日も開催されます。
たくさんのご来館,お待ちしております。
【1年生】 2014-10-09 07:53 up!
1年生 3年2組さんと
3年2組のお兄さん,お姉さんに,後期の学校行事について教えてもらいました。
半日学級担任
芸術鑑賞会
全校一斉外掃除
学習発表会
大文字登山
三錦タイム
後期にどんな行事があるのかが分かり,とても楽しみになりました。
ちょうど,上手な話し方や聞き方を勉強している1年生。
3年生の話を上手に聞くことができました。
また,3年生の上手な話し方を聞いて,勉強になりました。
お兄さん,お姉さん,ありがとうございました。
【1年生】 2014-10-09 07:52 up!