京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:37
総数:519397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

3年 新しい係が決まりました

画像1
画像2
後期に向けて新しい係を決めました。
決まったメンバーでいつ,何をするのか話し合いました。

3年 みんな遊び

画像1
画像2
2チームに分かれて,100mリレーを2回しました。
接戦になり,最後の最後まで盛り上がりました。

3年 やりぬき

画像1
画像2
「あまりのあるわり算」の文章題の復習をしました。

3年 社会テスト

画像1
画像2
「商店のはたらき」のまとめテストを2枚しました。
グラフや資料をよく見て,問題を解きました。

3年 聞き取りテスト

画像1
画像2
メモを取りながら,問題を解きました。

4年生 慣用句を調べよう

画像1
画像2
 今日は,国語の時間で慣用句の学習をしました。国語辞書を使って,慣用句の意味や使い方を調べていきます。そして,慣用句を使った文を作りました。たくさんの慣用句を見つけて早速使っている様子が見られましたよ。

10月17日(金) 2年 ☆生活☆ あそんで ためして くふうして その1

お家でためておいた容器を使って

どんな遊びができるのかを考えました。

子どもたちの遊びの発想は,きらりと輝いています。

「なるほど」と感じる遊びばかりです。

画像1
画像2
画像3

10月17日(金) 2年 ☆生活☆ あそんで ためして くふうして その2

その2
画像1
画像2
画像3

110月17日(金) 2年 ☆生活☆ あそんで ためして くふうして その3

音の鳴る楽器を工夫している姿もありました。
画像1
画像2
画像3

10月17日(金) 2年 ☆生活☆ あそんで ためして くふうして その4

遊び材料を仲間分けしてみました。

みんなの集めた物を見ると

「うわあ!いっぱい!」と

学習の意欲が高まっています。

次回の生活の学習が楽しみのようです。


保護者の皆様
生活の学習にご協力頂きましてありがとうございます。

たくさんの容器を集めて下さったことで,学習が充実しています。

今後も遊ぶ材料を集めていきますのでご協力よろしくお願いします。


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/20 秋季休業
10/21 後期始業式  食を考える日  5年脱穀  たてわり
10/22 5・6年ジュニア京都検定  クラブ  6年視力検査  部活陸上  (放)まなび  図書ボランティア
10/23 個人懇談会  5年視力検査  (放)まなび
10/24 個人懇談会  2525えがおの日  4年視力検査  フッ化物洗口  図書ボランティア

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

研究発表会案内

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp