京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:61
総数:523332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 学校祭“文化の部”終了!! 感動の歌声、最高のパフォーマンス!<その16>

 昼食をはさんで、舞台発表・午後の部が行われました。

 午後の部の1番は吹奏楽部の演奏です。ディズニーメドレーなどの曲の演奏だけでなく、3年男子ダンシングチーム(実は修学旅行のレクレーションで踊ったグループが、今回集結し、“文化の部”を盛り上げるために再結成したのです)とのコラボもありました。

 この写真は、吹奏楽部の演奏のようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学校祭“文化の部”終了!! 感動の歌声、最高のパフォーマンス!<その15>

 実は、新林・境谷両小学校の6年生が、先輩の合唱をぜひ聞きたいという要望があったので、3年生の合唱コンの時間帯に、体育館に来てくれました。
 真剣な眼差しで先輩たちの歌声を聞いてくれていました。終わった後、小学校の担任の先生たちに、先輩の合唱が素晴らしかったこと、歌の紹介のナレーションが格好よかったことなどを話してくれてたそうです。
 楽しんでくれたようで嬉しいです。
画像1

感嘆符 学校祭“文化の部”終了!! 感動の歌声、最高のパフォーマンス!<その14>

 その後、文化委員長からの開会宣言、そして合唱コン本番に向けての発声練習、声出しが行われ、いよいよコンクールの始まりとなりました。

 下の写真は、開会宣言、発声練習・声だし(校歌を歌いました)のようすです。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 学校祭“文化の部”終了!! 感動の歌声、最高のパフォーマンス!<その13>

 合唱コンクールに先立ち、“文化の部”のオープニングとなる“プロローグ京炎”が、生徒会本部と評議会のメンバーにより披露されました。
 夏休みのリーダー研修会の時から、京炎の学生の方にご指導をお願いし、何度も本校に足を運んでいただき、生徒たちが踊れるよう、振り付け等を教えていただきました。
 その甲斐もあり、当日はとても見応えのある踊りとなり、客席からも大きな拍手がありました。

 これは、そのときの写真です。体育館内が暗かったのと、激しい動きもあったので、写真がかなりブレてしまいました。でも、とても迫力のある演技でした。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 学校祭“文化の部”終了!! 感動の歌声、最高のパフォーマンス!<その12>

 各学年の「総合的な学習の時間」の展示もありました。

 1年生は「福祉(高齢者福祉も含む)」、2年生は「職業(仕事)」、3年生は「修学旅行(沖縄)」について、それぞれ調べたことをまとめ、それを展示しました。
 3年生は「修学旅行」のときの写真も映像で流しました。

 今日はいったんここまでです。続きは明日以降をお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学校祭“文化の部”終了!! 感動の歌声、最高のパフォーマンス!<その11>

 次は、国語、社会、5組と技術園芸調理部の展示が続きます。

 国語は夏休みの宿題(書写・毛筆)を、各学年にわたって展示しました。

 社会は、2年生が夏休みの宿題でつくった「都道府県PR新聞」の展示でした。

 5組は、授業でつくった作品をそれぞれ展示しました。書写、校庭の花の絵、北山杉のコースター、あい染め、クッション、絵本、組みひもなど、たくさんありました。

 技術園芸調理部も、紙の額の中につくった版画絵の展示や調理実習の紹介がありました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学校祭“文化の部”終了!! 感動の歌声、最高のパフォーマンス!<その10>

 ここからは、午前中の展示発表のようすをお伝えします。

 各教科の展示から…。
 まずは、理科と美術(美術部を含む)、英語です。
 理科は『夏休み自由研究』の展示です。夏休みの優秀な作品は、各作品展に応募しました。
 その中から、「創造性コンクール」という作品展で、洛西中学校が学校賞として“京都発明協会賞”を受賞しました。
 また、個人でも入選しています。おめでとう!

 美術は、夏休みの作品と美術部の作品を中心とした展示でした。
 今年も大凧が飾られていました。

 英語は、夏休みの宿題が展示されていました。
 1年生は英語での自己紹介、3年生は外国産のお菓子の英語紹介でした。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学校祭“文化の部”終了!! 感動の歌声、最高のパフォーマンス!<その9>

 最後は、3年生。
 3年生は3組が“金賞”。中学校生活最後の“文化の部”を楽しみながら歌いました。曲は「明日へ」です。おめでとう!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学校祭“文化の部”終了!! 感動の歌声、最高のパフォーマンス!<その8>

 次は2年生の出番です。
 “金賞曲”、2年2組の「地球星歌」です。おめでとう!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学校祭“文化の部”終了!! 感動の歌声、最高のパフォーマンス!<その7>

 表彰が終わると、引き続きアンコール合唱です。
 喜びをかみしめながら、再度“金賞曲”を歌いました。

 まずは1年1組。曲は「つばめのように」です。おめでとう!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校評価

いじめ防止等基本方針

教育課程

行事・給食予定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp