![]() |
最新更新日:2025/07/12 |
本日: 昨日:161 総数:1247248 |
選書会
放課後、図書館において選書会がおこなわれました。終学活・掃除の終わった人が、図書館に集まってきました。入口でもらった付箋を手に、図書館に入れてほしい本を選んでいました。今年の選書会では、どんな本にたくさんの付箋がつくでしょうか。結果が楽しみです。
【お知らせ】 月曜日20日は月1・2・3・4・5・6の時間割です。2・3年生は1〜2限に学習確認プログラムがあります。2年生は理科・英語、3年生は英語・理科の順です。 ![]() ![]() ![]() ちょっと いい話(1)
先日の「道徳の時間」に1年生は、家族や身近な人に対する感謝や思いやりの気持ちを持つことの大切さをみんなと一緒に考えました。中学生にもなると、おうちの人との会話が減り、思いとは別に素直になれずにいる自分に気づくことがあります。今回は、「のぞみ5歳〜手探りの子育て日記〜」(全盲の保護者が、手探りで自分の娘を5歳まで育てる)というNHK特集(抜粋)を視聴して、「家族の願いを知る」をテーマに考えました。
そして時間の最後に、「忘れることの出来ない家族の一言や出来事」を各自振り返ってみました。そのいくつかを紹介します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・小学生のころ、バドミントンの公式戦で、ボロ負けをして泣いていると、お母さんが「がんばったなら、それでいいやん!!」と言ってくれたことが心に残っています。「一生懸命やることは、何をするよりもかっこいいことで恥ずかしいことじゃない!」って言いたかったんだと思います。 ・お母さんが大事にしているお父さんの写真(ガラスの板でかぶせて、立てかけるもの)を、踏んで割って叱られました。お父さんやお母さんの間にも大切な思い出があるということ、そして周りの状況を見て行動しなければならないということを教えたかったんだと思います。 ・飼っていた犬がすごく年を取って、いつ死ぬかわからない状況が続いていました。ある日、学校から帰ってきたら、最後の力を振り絞って家族の前で亡くなっていきました。家族のみんなは、「ずっと家族を待ってくれてありがとう!」「今までありがとう!」って心から思いました。この時初めて、「ありがとう!」の大切さや素晴らしさに気づいて、すごく思い出に残っています。 ・4年前、私のおじいちゃんが亡くなった時、遺体を火葬した後の骨だけになった時、私は最後まで残っていました。そこを離れる時に、焼けた100円玉を見つけました。おじいちゃんからの最後のお小遣いやと思いました。今でも、ずっと残しています。 洛北のWA・2
授業体験のようすです。
![]() ![]() ![]() 洛北のWA・1
午後から校区6小学校の6年生346名を迎えて、「洛北のWA」の取り組みが実施されました。中学校生活への不安を少しでもぬぐい、期待を持って入学にのぞめるようにというのが大きな目的です。前半の生徒会交流会は、各小学校の代表による学校紹介・中学校の生徒会本部役員によるスライドを使っての「中学校の一日」と部活動の紹介がありました。後半の授業体験では、11の講座に分かれて中学校の先生の授業を体験しました。 来年の4月、皆さんの入学を心待ちにしています。
![]() ![]() テスト終わる
第3回洛北確認テスト2日目が終わりました。今回のテストは、学校祭取り組み明け直後、また運動部によっては秋季大会(新人戦)の最中というような状況でのテストでしたが、しっかりと集中して学習に取り組めたでしょうか。明日以降に返却されるテスト、点数に一喜一憂するのではなく、学校・家庭での学習にしっかりと取り組めているかを振り返る材料にしていってください。
【お知らせ】 明日17日(金)は、金1・6・5・4・3・2の時間割になります。2・3年生は1〜3限に学習確認プログラムがあります。2年生は社会・国語・数学、3年生は国語・社会・数学の順です。 昼に生徒会本部会があります。明日から完全下校が冬時間の17時15分にかわります。 ![]() ![]() 第3回洛北確認テスト
第3回洛北確認テスト1日目が終わりました。3年生の教室を中心にのぞいて回りました。どのクラスも真剣にテストに取り組んでいます。3年生にとっては、特に大切なテストです。最後まであきらめず、全力を尽くしてください。
台風19号が去った後、朝晩急に気温が下がりだしました。健康管理もしっかりしていきましょう。 【お知らせ】 明日は第3回洛北確認テストの2日目です。テストの時間割は以下の通りです。あと1日がんばりましょう。 1年 社会・数学・美術 2年 数学・理科・家庭 3年 国語・英語・美術 1組 国語・数学 また、明日は午後から校区6小学校の6年生を迎えて、洛北のWAの取り組み(生徒会交流会と授業体験)があります。この関係で、部活動の開始時間が遅くなります。各部でそれぞれ確認してください。完全下校の時間も、本来なら午後4時45分ですが、明日は今まで通り午後5時45分です。注意してください。 ![]() 英検
テスト前の三連休初日の11日(土)、本校を準会場としておこなわれた実用英語技能検定(英検)に、5級から2級まで90名の人が受検しました。受検した人の合格を願っています。
【お知らせ】 明日は第3回洛北確認テストの1日目です。テストの時間割は以下の通りです。しっかりがんばってください。 1年 理科・国語・英語 2年 英語・社会・国語・美術 3年 社会・理科・数学 1組 社会・英語・漢字 ![]() ![]() 男女バレーボール部、新人戦試合結果!!![]() ![]() 男子バレー部は、本校の体育館を会場に、藤森中学校と新人戦の1試合目を行いました。1セット目の滑り出しは順調でしたが、相手の強烈なサーブで崩され、残念ながらこのセットを落としてしまいました。2セット目は挽回したのですが、次のセットも相手にわたり、セットカウント1−2の惜敗でした。次戦は、19日(日)です。 女子バレー部は、西院中学校体育館を会場に、新人戦の3試合目を行いました。相手校は、大淀中学校です。1セット目はこちらが取り、素晴らしいスタートで優位に立ったのですが、続く2・3セットを接戦の末、落としてしまいました。これで新人戦、1勝2敗です。次の試合はもう負けられません。今日延期になった試合を、来週の18日(土)に行います。全市決勝トーナメント進出をかけて、必死の戦いになります。健闘を祈っています。 天候が悪い中、たくさんの応援、ありがとうございました! サッカー部、男女ソフトテニス部の結果!![]() ![]() ![]() また、女子ソフトテニス部の個人戦が、修学院中学校と下鴨中学校の2会場に分かれて行われました。その結果、2年生が5ペア、1年生が1ペア、計6ペアが全市大会に進出することができました。 男子のソフトテニス部の個人戦も同日、大宅中学校で行われました。その結果、1・2年生とも各2ペア、計4ペアが全市大会の進出を決めました。 なお女子ソフトテニス部は、団体戦においても全市大会進出を決めています。更なる健闘を祈っています。 野球部 市内大会 ベスト8進出!!![]() ![]() ![]() 序盤にタイムリーが出て、8−0と快勝と思われたのですが、6回裏に連打され、8−4となりました。流れが相手校に傾きかけましたが、最終回に1点を追加し、9−4で見事勝利することができました。これでベスト8進出です。次の試合の相手は、蜂ヶ岡中学校です。強敵ですが、この壁を突破して、ベスト4に名乗りを上げたいと思っています。たくさんの応援、ありがとうございました。 |
|