京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up2
昨日:19
総数:651382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

5年のページ  な・な・なんと1700枚!

9月11日(木)

 明日の参観授業,懇談会に向けて,8/28〜9/2,5泊6日で実施された「長期宿泊・自然体験学習・5泊6日」の写真が掲示さてました。
 その枚数は,な・な・なんと1700枚です。5泊6日の思い出がぎっしりつまっている写真です。すべて見るだけでも相当時間がかかりそうです。

 明日の参観授業・懇談会だけでなく,9月末まで掲示しますので,子どもたちばかりでなく,保護者の皆様もぜひ見に来てください。
画像1

4年生のページ 醍醐消防分署で勉強してきました!

9月11日(木)

 4年生の社会科見学で醍醐消防分署に行きました。
 毎日の仕事内容についてお話いただいた後は、消防士さんの防護服や長いホースを触らせていただいたり、はしご車や救急車の中まで見せていただきました。
 特に、はしご車を動かした訓練の様子にはみんな圧倒していました。消火器の使い方も実際に体験でき、子ども達は興味津々!とてもいい学びになりました。
画像1
画像2
画像3

ダニ検査

9月11日(木)

 午後から学校薬剤師さんにきていただき,図書室のジュウタンのダニ検査をしていただきました。
 専用のフィルターを取り付けた掃除機で,1分間ジュウタンの上を吸い取り,そのフィルターを専門機関で検査していただきます。

 検査には数日かかるそうです。毎日がんばってそうじをしてくれていますので,ダニが検出されないと思っていますが・・・?
画像1

3年生のページ 学校行事

9月11日(木)
国語の時間に「わたしたちの学校」を学習しています。本校の学校行事についてクラスで話し合っています。
画像1
画像2
画像3

1年生のページ いきものだいすき

9月11日(木)
生活科の学習で「いきものだいすき」を学習しています。学校にいる生きものを調べています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

9月11日(木)

 「むぎごはん」「鶏肉と野菜の煮つけ」「ひじき豆」「牛乳」

 <給食当番の身支度について>

 給食エプロン:服についたほこりが給食に入らないように,
        きちんと着ることが大事です。
 ぼ う し :髪の毛が出ないようにかぶります。
 マ ス ク :つばや鼻の中の菌が飛ばないように,鼻から口までおおいます。
 つ   め :短く切り,しっかり手洗い・消毒をします。

 学校では,上記のことを徹底しています。
画像1

2年生のページ 虫の声

9月11日(木)
音楽の時間に楽器を使って「虫の声」を表現する学習をしていました。。リズムに合わせて「虫の声」を出していました。
画像1
画像2
画像3

5年生のページ 算数

9月11日(木)
算数の時間に「公倍数」の学習をしていました。初めは,なかなか6と8の公倍数見つけることができませんでした。しかし,授業の後半になるとスムーズに公倍数を見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

3組のページ リズム

9月11日(木)
総合的な学習の時間に太鼓を打つためのリズム練習をしていました。しっかりとリズムがとれていました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

9月10日(水)

 水曜日は3年生が6時間授業なので,最初は2年生だけでがんばっていました。

 3時半過ぎに3年生がやってくるまでに,課題(宿題)をすませていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/19 自主防災
10/20 委員会活動 視力検査6年
10/21 運動会全校練習
10/22 運動会全校練習 5・6年ジュニア京都検定 食育3組
10/23 運動会全校練習
10/24 運動会委員会 運動会前日準備 運動会全校練習予備日
10/25 運動会

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp