京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up1
昨日:33
総数:932929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

6年生  秋の遠足(3)

 どこのバス停で乗ると目的地に着くのか,みんなで確認しながら移動しました。

担任がいないところでもがんばっていたようです。

チェックポイントで出会った時,とても嬉しそうに「せんせ〜い!」と,駆け寄って来ました。

みんなでがんばっているのだなと感じました。

そんな姿が見られてとても嬉しかったです。

成長したな・・・・・と。
画像1
画像2
画像3

6年生 秋の遠足(2)

 今日はグループの人たちと協力して市内めぐりをしました。

何時のバスに乗るのか,みんなで確認しながら回りました。

困った時はバスの運転手さんや,お店の方に聞きながらめぐったようです。

いつもと違い子どもたちだけで回ったので,達成感がありました。
画像1
画像2
画像3

6年生 秋の遠足

6年生の秋の遠足は市内めぐりでした。

事前にグループで回る場所を決めて,子どもたちだけで市内めぐりをしました。
画像1
画像2

1年生 秋の遠足(4)

画像1
画像2
神宮丸太町駅を降りて,動物園に向けて歩いています。途中,池のカモに見入ったり,平安神宮前で外国人観光客に「Hello!」と声をかけられて手を振ったりしました。道中も,いろいろと出会いや気付きがあったようですね。

1年生 秋の遠足(3)

 神宮丸太町駅から動物園へ向かって,長い道のりを頑張って歩きます。
途中,色の変わり始めた木の葉をみつけて,
「秋みつけた!」と嬉しそうにしていました。
何気なく過ごしている中でも,季節を感じて,見つけ,楽しむことができるのは素敵ですね。
画像1

1年生 秋の遠足(2)

墨染駅から神宮丸太町駅まで電車の旅です。
外の景色にくぎ付けの子どもたち。
「はじめに何から見ようかなあ…」
と小さな声でお話をしていました。
画像1
画像2

1年生 秋の遠足(1)

画像1
画像2
画像3
秋の遠足で,1年生は京都市動物園へ!今から墨染駅を出発します。笑顔たっぷりで,楽しみにあふれています。降りる駅や,電車の中でのマナーもみんなで確認して,いざ出発です!

2年 学芸会練習

昨日から体育館での練習がスタートしました。教室で練習していた時とはまた違った雰囲気で,子ども達も良い緊張感をもって取り組むことができました。場所が変わっても元気よくせりふを言える人が多かったです。これからは「はっきりゆっくり」を意識して練習していきます。
画像1
画像2

4年生  社会見学「消防署」 5

 はしご車のはしごが伸びたところです。
「すごーい!」「おお〜!!」驚きの声がたくさん上がっていました。
とても良い社会見学になりましたね。
画像1
画像2
画像3

4年生  社会見学「消防署」 4

画像1
画像2
 消防士の服を着せてもらったり,ボンベを背負わせてもらったりしました。
「とっても重い!」という感想でした。消防士の仕事の大変さを実感できましたね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/20 委員会  1年歯みがき巡回指導
10/21 5・6年ジュニア京都検定
10/25 土曜部活  創立記念日
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp