京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:21
総数:818845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

キャラバンカーがやって来た!!!

 今日,キャラバンカーがやって来ました。
 涼しい風の吹く中,戸外の中庭に敷いたござの上で,思うまま絵本を自由に選んで読書の時間をもちました。
 その間,半分の児童はアイルームで読み聞かせや紙芝居を楽しみました。
 みんなとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

土地のつくりと変化

画像1
画像2
画像3
 土地のつくりと変化の単元で,地層を作る実験をしました。前時, 班で実験の方法を話し合い,自分たちの考えた実験方法で行いました。きれいな層ができたのを見て,熱心にその様子をノートに写していました。

後期始業式

 今日から後期の学習が始まります。
「失敗をすることで学ぶことがたくさんあります。失敗や間違いを恐れず挑戦したり授業で発表したりしましょう。」
と,校長先生からお話がありました。
 また,転入生の紹介もありました。
 今日から,1年の後半が始まります。各教室でも後期の目標を立てていきます。言葉だけに終わらず,有言実行できるよう学校でも励ましていきたいと思います。
画像1
画像2

桂東学区民体育大会

 台風19号の接近により開催が危ぶまれましたが,台風の影響なく,無事,桂東学区民体育大会が行われました。予報に反して時折青空も見られ,午後からは汗ばむ陽気となりました。
 子どもたちも大勢参加し,たいへん盛り上がった一日となりました。
 我々教職員も,がんばりました!

画像1
画像2
画像3

桂東小学校 学校経営方針

 本校の学校教育目標及び経営方針については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックして,ご覧ください。

平成26年度 学校経営方針

平成26年度 桂東小学校教育目標
  自他を認め,思いやりのある心豊かな子ども
   〜望ましい学校生活を創造ようとする子 〜
画像1

学校評価年間計画

学校評価年間計画については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

26年度 学校評価年間計画

学校評価アンケート結果

学校評価アンケート結果については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

25年度学校評価アンケート結果

学校沿革

画像1
S44年 京都市立桂小学校東分校(府立桂女専跡地)が
    昇格独立し,京都市立桂東小学校として開校
S53年 体育館完成(平成15年再塗装完成)
H 4年 第7回京都市小学校「大文字駅伝」大会 優勝
H 6年 小学校初の「いじめ追放宣言」を行う
H 8年 プール全面改装
H10年 京都市教育功労賞・京都府学校安全優良校表彰
H11年 学校安全全国表彰
H13年 市民憲章推進者市長表彰
H14年 「あいルーム」完成・京都初全校地内禁煙実施
H15年 省エネルギー教育推進モデル校,
    正門に防犯カメラ・センサー設置
H17年 理数大好きモデル地域事業校
H19年 みやこ学校創生事業研究指定校
    【読解力(PISA型読解力)向上】
    普通教室冷房化
H22年 電子黒板機能付デジタルテレビ設置
H24年 本館・南校舎屋上防水改修工事
H25年 本館1・2階トイレ改修工事
    第28回京都市小学校「大文字駅伝」大会 第3位
             (上記は全て年度です)

部活動全市交流会(バレーボール)

画像1
 11日(土)にバレーボールの部活動全市交流会が行われました。
 桂東は大原野小学校の会場で4・5・6年生それぞれ交流試合に臨みました。どのチームも2勝もしくは1勝することができました。
 あと少しで勝てる試合を落とし,悔し涙を見せる子もいました。そんな悔しさを味わえるのも「スポーツの楽しさ」だと思います。次はリベンジできるように日々の練習を積み重ねていきましょう。
 楽しかったですね。お疲れ様でした。

手作業で脱穀したよ。

 昨日の稲刈りに続き,今日は脱穀をしました。
 お椀を伏せてその中に,穂を入れます。そしてわらを引っ張ると,面白いように籾がとれます。
 「おもしろい。」「ポップコーンみたいな音がする。」「いっぱいとれた。」「もっとやりたい。」とみんな,わくわくしていました。
 まだのクラスも来週には同じことをします。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/20 個人懇談4日目
10/21 個人懇談5日目

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp